ワカモノキモノ

高価で難しい着物を、安く簡単に。

 

ロータリーカッターで帯の布を切ってみたよ。超早いしキレイ!

2017/10/26 作り方・和裁

こいつぁマジでスゴい いやー今回はほんとすごいお知らせですよ。 今までまじめに「線を引く」→「はさみで切る」を繰り返して帯を作っていました...

記事を読む

横浜の若旦那とのシャベリ:機械と手織り

2017/10/24 着物仲間たち

若旦那の興味深い話 対談というほど立派なものではないのですが、チャットで横浜の若旦那 慎さんが興味深いことを話してくれたので、ブログとして...

記事を読む

リバーシブル半幅帯の作り方を、パワポで無料で公開

2017/10/23 作り方・和裁

次のステップはリバーシブルですよね どもどもこんにちは~。 当店では最近、楽天でリバーシブルの角帯と半幅帯が頻繁に売れています。 やっぱり...

記事を読む

帯結びのかわいい映画:るろうに剣心

2017/10/20 日本文化

時代劇を着物視点でつい見ちゃうよね このブログの読者なら分かってくれると思いますが、時代劇の着物ってチラチラ見ちゃいません?w しかもあわ...

記事を読む

店主の考える、着物イケメンの条件

2017/10/9 モテ

きものサローネに行ってきましたよ 昨日(2017/10/9)は三越前駅のビル「YUITO ANEX」で行われたイベント「きものサローネ」に...

記事を読む

ロマンティックなラブストーリーの洋画で、寿司と和食がデートの場に。和食はそんなにシャレてるのか?

2017/8/25 海外・国際交流

映画見てたら「あれっ?」ってなったので止めてブログ書く 僕は「The Intern」という、ファッション×IT×ビジネスなこの映画が好きで...

記事を読む

これでパーティーに呼ばれても大丈夫!ハロウィンの半幅帯・角帯を紹介。長着コーデも。

2017/8/23 お買いもの

でも暑いよね どもども、こんにちは。 いやー、最近ほんとに暑くて(例年より涼しいけど)、浴衣しか着られないですね! 羽織とか襦袢、足袋とか...

記事を読む

IT部:ハロウィン柄のリバーシブル半幅帯。組み合わせたくさん

2017/8/15 IT化

リバーシブル半幅帯: 黒地にオレンジのストライプ パンプキン・オバケ・黒猫・白猫・ガイコツ・屋敷・魔女の柄 ハロウィン & オレンジ色の地...

記事を読む

IT部:リバーシブル角帯の組み合わせ全通りを、自動で画像生成・商品登録

2017/8/8 IT化

店主の最近のハヤリ:商品開発のIT化 どもどもこんにちはー。 まだまだ夏は終わらないようですが、オーダーメイドの当店への、浴衣用の角帯の注...

記事を読む

フライパンだけでできる!釜焼きライクな美味しいピッツァを焼くレシピ。

2017/7/18 作り方・和裁

おうちで窯焼きピッツァが食べたい 友だちがおうちに招いて手作りピッツァを食べさせてくれました。 生地も自分でこねてフライパンで焼いて、最後...

記事を読む

当店について

着物を気軽に

当店について

 

型紙

和裁の知識がなくても和服が作れる、かんたんな型紙

型紙

 

反物

合成写真で仕立て後を想像

反物

 

羽裏

浮世絵を内側にまとう

羽裏

 

動画で学ぶ

Youtube

動画で学ぶ

 

ふだん着物辞典

ノウハウを集めました

ふだん着物辞典

 

ブログ

店主の着物活動について

ブログ

 

工房

作り方を学びましょう

工房

 

お問い合わせ

質問などはお気軽にどうぞ

お問い合わせ

 

Facebook

最新情報を受け取れます

Facebook

 

Instagram

最新情報を受け取れます

Instagram

 

  • First
  • Previous
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • Shotcutの字幕を自動翻訳してみた(3つまで無料お試し)
  • 当店について
  • 江戸の長ズボンは、ももひきでした。
  • 楽~な、おうち着物の仕立て方:着物、角帯、羽織、羽織紐
  • 行灯袴の型紙 男女SS~LLサイズ

最近のコメント

  1. 柿の種をすぐ発芽させる方法 に hiro より
  2. 柿の種をすぐ発芽させる方法 に 赤羽俊一 より
  3. 生地が小さくても大丈夫♪ 別の生地を継いで作る、名古屋帯の作り方をパワポで無料で公開 に hiro より
  4. 生地が小さくても大丈夫♪ 別の生地を継いで作る、名古屋帯の作り方をパワポで無料で公開 に かあさん より
  5. 生地が小さくても大丈夫♪ 別の生地を継いで作る、名古屋帯の作り方をパワポで無料で公開 に hiro より

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2024年4月
  • 2022年12月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月

カテゴリー

  • IT化
  • Q&A
  • イベントレポート
  • イベント告知(これから)
  • イベント告知(過去)
  • お買いもの
  • モテ
  • 作ってみた
  • 作り方・和裁
  • 動画
  • 和のガーデニング
  • 和菓子
  • 店主について
  • 感想・レビュー
  • 新入荷生地
  • 日本文化
  • 日本舞踊
  • 未分類
  • 海外・国際交流
  • 着方・管理
  • 着物でお出かけ
  • 着物仲間たち
  • 育児
  • 茶道
RSS
© 2015 ワカモノキモノ.