ワカモノキモノ

高価で難しい着物を、安く簡単に。

 

初めての女着物コーデ

2018/1/21 お買いもの

初めての女着物コーデ 今まで女着物は、帯だけの写真を撮って販売していたのですが、着た写真をアップしないとイメージわかないんじゃないかと思っ...

記事を読む

NO IMAGE

新郎から見た和婚の準備物語

2018/1/20 日本文化

結婚しましたよ あけましておめでとうございます。 今更の報告で恐縮なのですが、昨年の春に入籍致しました。 前撮りは西洋式で既にしたのですが、...

記事を読む

リバーシブル角帯・半幅帯のページをリニューアルですよ

2018/1/14 お買いもの

リニューアルしましたよ この迷彩柄の帯。なかなかカッコいいですよね?ありそうでなかったのですよ。 さて、リバーシブル帯は今まで、表裏の組み...

記事を読む

名古屋帯の価格を25%下げる新手法:リバーシブル名古屋帯

2017/12/27 作ってみた

名古屋帯もリバーシブルに こんにちは。最近の疑問は、「どうして角帯や半幅帯はリバーシブルが普通なのに、名古屋帯はリバーシブルじゃないの?」...

記事を読む

イベントレポート:着物を着ない会13 2017/12/3(日)スタバ渋谷公園通り店

2017/12/13 イベントレポート

1人来た 久しぶりのブログで告知するイベントでしたが、もともと2人来てくれる予定でしたが、1人は当日都合がつかず、1人だけ来てくれました。...

記事を読む

動画「男着物の着方」を作りましたよ。ポップにカンタンに解説

2017/12/1 着方・管理

既にたくさんある動画 もう今さら感がありますが、男の着付け動画を作りました :D 前から「youtubeで着付け 男で検索するとたくさん出...

記事を読む

夏に浴衣だけ買って、タンスに眠っているメンズが、家で着たい時に読むノウハウ (商品は着物です)

2017/11/30 お買いもの

夏に浴衣だけ買って、タンスに眠っているメンズが、家で着たい時に読むノウハウ こんにちは、店主のヒロです。 今日はこの前の夏に浴衣でお出か...

記事を読む

【楽天市場】ポリ、絹、木綿の着物。どれを選ぶ?比較してみた (商品は木綿着物です)

2017/11/22 お買いもの

ポリ、絹、木綿の着物。どれを選ぶ?比較してみた (商品は木綿着物です) こんにちは、店主のヒロです。 皆さん着物の生地は、どうやって選...

記事を読む

着物を着ない会13告知:2017/12/3(日)午前10時スタバ渋谷公園通り店

2017/11/9 イベント告知(これから)

古典芸能の観劇に行く服装↑ 久しぶりにやるよ こんにちは~^^ いやー、ほんとにしばらくやってなかったんですが、「着物を着ない会」をやりま...

記事を読む

足袋はもうウンザリ!指付き靴下に乗り換える4つの理由 (商品は靴下です)

2017/11/9 お買いもの

足袋はもうウンザリ!指付き靴下に乗り換える4つの理由 こんにちは、店主のヒロです。 僕は結婚式や茶会などの完全フォーマルな場を除いては、...

記事を読む

当店について

着物を気軽に

当店について

 

型紙

和裁の知識がなくても和服が作れる、かんたんな型紙

型紙

 

反物

合成写真で仕立て後を想像

反物

 

羽裏

浮世絵を内側にまとう

羽裏

 

動画で学ぶ

Youtube

動画で学ぶ

 

ふだん着物辞典

ノウハウを集めました

ふだん着物辞典

 

ブログ

店主の着物活動について

ブログ

 

工房

作り方を学びましょう

工房

 

お問い合わせ

質問などはお気軽にどうぞ

お問い合わせ

 

Facebook

最新情報を受け取れます

Facebook

 

Instagram

最新情報を受け取れます

Instagram

 

  • First
  • Previous
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • Shotcutの字幕を自動翻訳してみた(3つまで無料お試し)
  • 当店について
  • 江戸の長ズボンは、ももひきでした。
  • 楽~な、おうち着物の仕立て方:着物、角帯、羽織、羽織紐
  • 行灯袴の型紙 男女SS~LLサイズ

最近のコメント

  1. 柿の種をすぐ発芽させる方法 に hiro より
  2. 柿の種をすぐ発芽させる方法 に 赤羽俊一 より
  3. 生地が小さくても大丈夫♪ 別の生地を継いで作る、名古屋帯の作り方をパワポで無料で公開 に hiro より
  4. 生地が小さくても大丈夫♪ 別の生地を継いで作る、名古屋帯の作り方をパワポで無料で公開 に かあさん より
  5. 生地が小さくても大丈夫♪ 別の生地を継いで作る、名古屋帯の作り方をパワポで無料で公開 に hiro より

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2024年4月
  • 2022年12月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月

カテゴリー

  • IT化
  • Q&A
  • イベントレポート
  • イベント告知(これから)
  • イベント告知(過去)
  • お買いもの
  • モテ
  • 作ってみた
  • 作り方・和裁
  • 動画
  • 和のガーデニング
  • 和菓子
  • 店主について
  • 感想・レビュー
  • 新入荷生地
  • 日本文化
  • 日本舞踊
  • 未分類
  • 海外・国際交流
  • 着方・管理
  • 着物でお出かけ
  • 着物仲間たち
  • 育児
  • 茶道
RSS
© 2015 ワカモノキモノ.