帯結びのかわいい映画:るろうに剣心

20171020_9

時代劇を着物視点でつい見ちゃうよね

このブログの読者なら分かってくれると思いますが、時代劇の着物ってチラチラ見ちゃいません?w しかもあわよくば自分のコーデの参考に。。とか思いますよねw
最近店主の見た映画「るろうに剣心」では、帯がかわいいシーンが続出したので紹介します! 😀

亡くなった夫に泣くシーン

女の人が雨の中、泣き崩れます。
20171020_3
その後姿は黒い帯を、なんだか盛り盛りに結んでます。だらりと長く伸ばすわけでもなく、なんだかカワイイですよね。悲しんでいるのに不謹慎ですが。
拡大すると、ほらこんな。
20171020_4
丸い菊の花?といい、かわいーですよね。

医者の娘

お金持ちだからなのか、なんだかフォーマルな帯をお持ちのこのお嬢さん。金色でキラキラです。
20171020_5
でも、フォーマル風と言えど、甘いピンクやお花の柄が入っていたりと、こちらもなかなかカワユイです。
20171020_6

居酒屋で食事中

同じく医者の娘さんですが、居酒屋で食べているシーンの、胴周りもまたかわいい。
20171020_9
ちょっとしか見えませんが。。
20171020_10
なんだろう、アイボリーの地に金色の何かの柄と、朝顔っぽい柄もありますね。

無地の着物に柄の帯

そういえば全体的に着物は無地か小紋なのね。ストーリーの邪魔にならないようにかなぁ。
僕はこのスタイル、とっても好きですー^^ 当店は柄の帯ばっかり売っていましてね、今のところ着物本体は男もののデニムと化繊しか用意がないんですけど、このスタイルを目指したいなー 🙂

ヒロインもなかなか:ビフォア

この物語、ヒロインは剣道の道場の娘さん。なので稽古着で登場。
20171020_11
あーかわいくないw でも、ちらっと見える麻の葉柄の帯がちょっといいかも。

ヒロイン:アフター

しかしヒロインも普段着に着替えると、そのギャップにグッときます。
20171020_7
どうですかこちら。ではアップで見てみましょう。
20171020_8
ほら! 甘すぎないピンクの長着が、かわいらしさアップですよね。帯も甘すぎないかわいさ。
では正面から見てみましょう。
20171020_14
長着を二枚重ね着しているのか、衿を足しているのか。襦袢の衿とは別の衿が水色で、さわやかですね^^
こちらの帯結びなんですが、なんと。
20171020_12
ふーむ、これはなんという結び方なんだろう?文庫の長い版?
20171020_13
文庫結びのような幼さがなく、かつカワイサの残る、とても良い結び方ですな。
いやーなんだか、結び方全集みたいな本を買って勉強したくなってきた!

お太鼓のシワ

ちなみに。。
20171020_1
こちらも女の人が泣き崩れるシーンなんですが、お太鼓のまんまんなかに、折り目がついてません?
20171020_2
アイロンかければよかったのにー、口惜しい。。アイロン僕にかけさせてー 😀

総じてかわいい

カワイイしか言ってませんでしたがw、共感は得られましたでしょうか。。^^

当店について

着物を気軽に

当店について

 

型紙

和裁の知識がなくても和服が作れる、かんたんな型紙

型紙

 

反物

合成写真で仕立て後を想像

反物

 

羽裏

浮世絵を内側にまとう

羽裏

 

動画で学ぶ

Youtube

動画で学ぶ

 

ふだん着物辞典

ノウハウを集めました

ふだん着物辞典

 

ブログ

店主の着物活動について

ブログ

 

工房

作り方を学びましょう

工房

 

お問い合わせ

質問などはお気軽にどうぞ

お問い合わせ

 

Facebook

最新情報を受け取れます

Facebook

 

Instagram

最新情報を受け取れます

Instagram