ワカモノキモノ

高価で難しい着物を、安く簡単に。

 

犬の半幅帯を売ったら意外にかわいかったので、余り布で角帯も作ってみたら意外に男でもハマった

2017/1/23 お買いもの

CGで出品しておいたら売れたので 元々はモノを作らずに生地画像からCG加工して、仕立てたように見せるだけの画像でショッピングモールに出品し...

記事を読む

筆でブログを書いてみる。着物生活に取り入れる筆の暮らし。

2017/1/14 日本文化

筆で

記事を読む

着物で水仕事をするには、袖なしハンテンが便利。袖が濡れない、カンタン、安い。

2017/1/13 着方・管理

おうちでも着物を着たい 僕は洋服の日もあれば和服の日もあります。その日の気分で決めます。 お茶の練習したいな~とか、時代劇昨晩見ちゃったし...

記事を読む

イベントレポート:東京きもの学 2016/12/3

2017/1/3 イベントレポート

過去記事:「イベント告知:今週末、表参道のKimono BAR 123 に二部式着物と作り帯を持参します」 都会の着物カルチャー 若者が着...

記事を読む

イベントレポート:着物を着ない会12。常連さんだけでした

2016/12/27 イベントレポート

にこたまです 毎月スタバに店主が現れる「着物を着ない会」を行なって12回目。今回は二子玉川 高島屋のスタバに来ました。 ここはスイーツが...

記事を読む

天井照明のシェードを手作りで、お金のかからない引越しに。

2016/12/26 作ってみた

なんでも作れる、着物でも 店主は幼いころ無線機器、アンテナ、釣りざお、野菜、音楽など自分で作っていました。 今は着物やソフトウェア、お菓子な...

記事を読む

茨城から川崎に引っ越しましたよ。都市での新生活と、トシウエとの別れ。

2016/12/25 店主について

また引越しましたよ 今年2016年は、もともと東京世田谷の二子玉川エリアに住んでおりました。しかし茨城の取手エリアにもっと安くて広い物件が...

記事を読む

イベント告知:着物を着ない会12:二子玉川 高島屋スタバ 2016/12/11(日)AM10時

2016/11/29 イベント告知(過去)

お菓子の充実したスタバに行きたいよね 二子玉川のスタバと言えば改札前に便利な小さな店舗と、大きな公園の中の丘の上にある店が目に付きますが、...

記事を読む

イベント告知:今週末、表参道のKimono BAR 123 に二部式着物と作り帯を持参します

2016/11/28 イベント告知(過去)

最近この辺と仲良し 表参道駅から近くにCommune 246ってありますよね、屋台とか舞台とか、シェアオフィスや学校まであるという不思議な...

記事を読む

イベントレポート:着物を着ない会 11回目。おなじみメンバーと新しい人で、コーヒーして買い物してランチ。

2016/11/25 イベントレポート

スタバで豆を選んで注文。 今日はプレス式でコーヒーをいれてもらいました。今日のコーヒーがいりが深くて僕には飲めないもんですから、豆を選んで...

記事を読む

当店について

着物を気軽に

当店について

 

型紙

和裁の知識がなくても和服が作れる、かんたんな型紙

型紙

 

反物

合成写真で仕立て後を想像

反物

 

羽裏

浮世絵を内側にまとう

羽裏

 

動画で学ぶ

Youtube

動画で学ぶ

 

ふだん着物辞典

ノウハウを集めました

ふだん着物辞典

 

ブログ

店主の着物活動について

ブログ

 

工房

作り方を学びましょう

工房

 

お問い合わせ

質問などはお気軽にどうぞ

お問い合わせ

 

Facebook

最新情報を受け取れます

Facebook

 

Instagram

最新情報を受け取れます

Instagram

 

  • First
  • Previous
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • Shotcutの字幕を自動翻訳してみた(3つまで無料お試し)
  • 当店について
  • 江戸の長ズボンは、ももひきでした。
  • 楽~な、おうち着物の仕立て方:着物、角帯、羽織、羽織紐
  • 行灯袴の型紙 男女SS~LLサイズ

最近のコメント

  1. 柿の種をすぐ発芽させる方法 に hiro より
  2. 柿の種をすぐ発芽させる方法 に 赤羽俊一 より
  3. 生地が小さくても大丈夫♪ 別の生地を継いで作る、名古屋帯の作り方をパワポで無料で公開 に hiro より
  4. 生地が小さくても大丈夫♪ 別の生地を継いで作る、名古屋帯の作り方をパワポで無料で公開 に かあさん より
  5. 生地が小さくても大丈夫♪ 別の生地を継いで作る、名古屋帯の作り方をパワポで無料で公開 に hiro より

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2024年4月
  • 2022年12月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月

カテゴリー

  • IT化
  • Q&A
  • イベントレポート
  • イベント告知(これから)
  • イベント告知(過去)
  • お買いもの
  • モテ
  • 作ってみた
  • 作り方・和裁
  • 動画
  • 和のガーデニング
  • 和菓子
  • 店主について
  • 感想・レビュー
  • 新入荷生地
  • 日本文化
  • 日本舞踊
  • 未分類
  • 海外・国際交流
  • 着方・管理
  • 着物でお出かけ
  • 着物仲間たち
  • 育児
  • 茶道
RSS
© 2015 ワカモノキモノ.