フライパンだけでできる!釜焼きライクな美味しいピッツァを焼くレシピ。

DSC_0245

おうちで窯焼きピッツァが食べたい

友だちがおうちに招いて手作りピッツァを食べさせてくれました。
生地も自分でこねてフライパンで焼いて、最後は上からガスバーナーで焦げ目をつける。
これ、僕んちでもできないかな?と思いました。
でもガスバーナーは大変。
そこで両面焼きを試してみたら、すごーくうまくいきました。焦げ目もついて風味も良くなり、食べたらとってもおいしい!
これは着物のブログだけど、皆さんに紹介しないといけないなぁと思ったのですよ 😀
さぁいってみましょう、まずは材料から。

材料

直径20cmくらいのピッツァ3枚分の材料です。

  • 強力粉150g
  • 薄力粉50g
  • ドライイースト3g
  • 塩ひとつまみ
  • 砂糖3g
  • 40度くらいのお湯220cc
  • トマト大1個半
  • ケチャップ 大さじ3
  • マヨネーズ 大さじ3
  • ピザ用チーズ 大さじ3

手順

1.生地を作ります。ボウルに強力粉、薄力粉、イースト、塩、砂糖を入れ、ホイッパーで混ぜる。
2.40度くらいのお湯を入れ、粉がお湯になじむまでスプーンで軽く混ぜる。
3.ミキサーで混ぜる。4分間くらい。
※2つ足がある場合、一つだけで混ぜるとやりやすい。
e451038h_l
4.ボウルにラップして、40度に保って1時間ほど放置する。暑い日は部屋に置いておくだけで良い。
これで生地が完成です 😉
5.フライパンで焼く準備をします。
フライパンにオタマで生地を乗せ、伸ばす。
6.小さなボウルにケチャップとマヨネーズを入れ、スプーンで軽く混ぜる。これがソースです。
大さじ1を生地の真ん中にかけ、丸く伸ばす。
7.トマトを5mm程度にスライスし、4枚ほど生地の中央に乗せる。
DSC_0236
8.焼く段階です。フタをかぶせ、強火で1分ほど加熱。その後は中火で1分ほど加熱。
DSC_0237
↓のようになります。生地がふくらんで、トマトを包み込みます。
DSC_0238
10.フライ返しで生地をまるごとひっくり返す。
DSC_0239
11.ふたをして2分ほど待つ。
12.またフライ返しで生地をひっくり返し、チーズを乗せる。
DSC_0240
DSC_0241
13.フタをかぶせて2分待つ。
14.チーズが溶けたら完成
DSC_0245
DSC_0246

どうでしょう、これでおいしいピッツァが焼けたと思います^-^
おうちのパーティーで焼いたら、みんなで大盛り上がりですよ 😀
質問あればコメントなどでどうぞ~

当店について

着物を気軽に

当店について

 

型紙

和裁の知識がなくても和服が作れる、かんたんな型紙

型紙

 

反物

合成写真で仕立て後を想像

反物

 

羽裏

浮世絵を内側にまとう

羽裏

 

動画で学ぶ

Youtube

動画で学ぶ

 

ふだん着物辞典

ノウハウを集めました

ふだん着物辞典

 

ブログ

店主の着物活動について

ブログ

 

工房

作り方を学びましょう

工房

 

お問い合わせ

質問などはお気軽にどうぞ

お問い合わせ

 

Facebook

最新情報を受け取れます

Facebook

 

Instagram

最新情報を受け取れます

Instagram