ワカモノキモノ

高価で難しい着物を、安く簡単に。

 

IT部:レンタル用に二部式着物と作り帯のコーデ・アプリを簡易版で作ったよ

2016/11/24 IT化

まだあきらめないコーデアプリ 一年前からずっと形を変えながらリリースし続けているアプリですが、最近はもうどこの店でもシミュレーションできる...

記事を読む

業界の集まりなのに着物率めっちゃ低い。会場が椅子でみんな靴。

2016/11/20 イベントレポート

学んで話すイベントに行ってきたょ 自由大学の着物学の担当者さんに呼ばれて、イベントに行ってきました。 11月19日(土)開催 柄の魅力を探...

記事を読む

「カルタ結びの作り帯」の作り方 – 完全版

2016/11/17 作り方・和裁

ステップごとに詳しく解説 過去記事「カルタ結びの作り帯、の作り方を解説。」にて、ざっくりと作り方を解説しましたが、別の記事への参照もあった...

記事を読む

秋のお散歩ついでに草木を集め、クリスマスリースを手作りしよう♪初めてでも雰囲気が出ます。

2016/11/16 作ってみた

秋ですね。 ようやく暑い夏が終わったと思ったら、東京の秋は短いもので、ちょっと寒くなってきました。 でも、スカーフ巻いてパーカーはおれば...

記事を読む

マニュアルを読まずにジーパン作ってみたら、意外と普通のジーパンっぽくなった!ポケットないけど。

2016/11/15 作ってみた

着物じゃなくてジーパン 着物については特にニュースがなくて、注文の品を縫ったり次のイベントに備えて作り帯を作ってみたりしています。 男性の...

記事を読む

英会話の次はカラオケで仲良くなる!外国人とのカラオケでウケる曲9曲

2016/11/10 海外・国際交流

↑カラオケの後で神田から秋葉原まで歩いて、夕方にカフェ前で立ち話^-^ 外国人とカラオケに行こう 先日はデンマーク人、タイ人、マレーシア人...

記事を読む

着物美人とビール – 大正時代のポスターを見つけた

2016/11/6 店主について

着物の話題もちょっとはあるよ 今日は近所のキリンビール工場の見学に行ってきました。 ほら、これ大きかったんですよー。大迫力でした。長さは...

記事を読む

仕事より、がんばるべきは家事と家計簿

2016/11/4 店主について

おいもさんのミルク煮です。近所の農家が直販してたんですよ。 そんな働かなくても 若者の過労死のニュースを受けて、最近あちこちで労働時間の話...

記事を読む

手作りの茶箱包みと振り出し袋を持って野点してきたよ

2016/11/3 イベントレポート

↑マンガ読んでます 秋はお外で茶を点てる 一般的に着物は人に見せるファッションなのでしょうが、僕の解釈では、遊びを盛り上げるツールです。着...

記事を読む

イベントレポート:かしこまらない茶会4.(後半)二部式着物と作り帯でカンタン着付けで盛り上がる

2016/11/1 イベントレポート

過去記事:イベントレポート:かしこまらない茶会4.(前半)茶会らしい茶会になってきた ついに来ましたよ、この日が ここ2週間ほど、二部式着...

記事を読む

当店について

着物を気軽に

当店について

 

型紙

和裁の知識がなくても和服が作れる、かんたんな型紙

型紙

 

反物

合成写真で仕立て後を想像

反物

 

羽裏

浮世絵を内側にまとう

羽裏

 

動画で学ぶ

Youtube

動画で学ぶ

 

ふだん着物辞典

ノウハウを集めました

ふだん着物辞典

 

ブログ

店主の着物活動について

ブログ

 

工房

作り方を学びましょう

工房

 

お問い合わせ

質問などはお気軽にどうぞ

お問い合わせ

 

Facebook

最新情報を受け取れます

Facebook

 

Instagram

最新情報を受け取れます

Instagram

 

  • First
  • Previous
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • Shotcutの字幕を自動翻訳してみた(3つまで無料お試し)
  • 当店について
  • 江戸の長ズボンは、ももひきでした。
  • 楽~な、おうち着物の仕立て方:着物、角帯、羽織、羽織紐
  • 行灯袴の型紙 男女SS~LLサイズ

最近のコメント

  1. 柿の種をすぐ発芽させる方法 に hiro より
  2. 柿の種をすぐ発芽させる方法 に 赤羽俊一 より
  3. 生地が小さくても大丈夫♪ 別の生地を継いで作る、名古屋帯の作り方をパワポで無料で公開 に hiro より
  4. 生地が小さくても大丈夫♪ 別の生地を継いで作る、名古屋帯の作り方をパワポで無料で公開 に かあさん より
  5. 生地が小さくても大丈夫♪ 別の生地を継いで作る、名古屋帯の作り方をパワポで無料で公開 に hiro より

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2024年4月
  • 2022年12月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月

カテゴリー

  • IT化
  • Q&A
  • イベントレポート
  • イベント告知(これから)
  • イベント告知(過去)
  • お買いもの
  • モテ
  • 作ってみた
  • 作り方・和裁
  • 動画
  • 和のガーデニング
  • 和菓子
  • 店主について
  • 感想・レビュー
  • 新入荷生地
  • 日本文化
  • 日本舞踊
  • 未分類
  • 海外・国際交流
  • 着方・管理
  • 着物でお出かけ
  • 着物仲間たち
  • 育児
  • 茶道
RSS
© 2015 ワカモノキモノ.