
生地が小さくても大丈夫♪ 別の生地を継いで作る、名古屋帯の作り方をパワポで無料で公開
お気に入りの生地、ありますよね 親から受け継いだ生地、生地屋さんにふと見かけて「いつか使いたい」と思っている生地、裁縫をする人ならそんな風に...
お気に入りの生地、ありますよね 親から受け継いだ生地、生地屋さんにふと見かけて「いつか使いたい」と思っている生地、裁縫をする人ならそんな風に...
茶道のお点前ってもうネットに載ってるので、DVDや書籍を買わなくても勉強できる時代になってしまいました。 この流れは止められないので、さら...
今日の点前。 水指の運び出しから、おしまいの水まで。 ■ 今日の着物 着物は紫の無地、木綿の単衣。 帯は無地のデニム。
仕立てたように見せるIT化 着物販売のIT化を、もうかれこれ3年もチャレンジし続けている店主です。 「仕立てていない生地の写真を、商品に仕...
ちょっと前回撮ったお点前動画で、手前の流れに間違いがありましたので、もう一度撮ってみましたよ^^ ちょっと違うのは、着物と道具。
朝からお点前の動画を撮ってみましたよ~^^ 朝にお点前して一服抹茶を飲むっていいですねぇ。 一連の所作により心が落ち着き、抹茶により心が満...
フォーマルさの加減2:色(明暗、意味) こんにちは、店主のヒロです。 前回の記事では素材についてでしたが、今回は色についてです。...
フォーマルさの加減1:素材(光沢、糸の太さ) こんにちは、店主のヒロです。 前回の記事で「ちょっとカジュアルダウンしたらイイ」と書きまし...