ワカモノキモノ

高価で難しい着物を、安く簡単に。

 

和菓子ログ:たまや の最中。つつみたてで フワサク。牛皮入りがおすすめ

2019/1/3 和菓子

おいしかった和菓子を書き留めますよ お年賀として踊りの先生に持っていくお菓子を、二子玉川の高島屋で買ったのですが、それがあまりにおいしそうで...

記事を読む

動画:意味不明の日本舞踊を、歌って踊りながら解説してみた。鶴、亀、松、竹のポーズです。

2018/12/31 日本舞踊

稽古し始めて2か月ですが、何をやっているのか日本舞踊って意味不明に見える人、多いですよね。 鶴、亀、松、竹といったモチーフが踊りに出てくる...

記事を読む

オススメ落語:中古で仏像を買ったら、中から出てきたのは。。 (柳家喬太郎)

2018/12/29 日本文化

こんにちは~。 僕は小さなころ、お父さんが落語を寝る前にイヤホンで聞いているのは知っていました。録音したテープはたくさんそろっていて、ていね...

記事を読む

みなとみらいで、カメラマンとモデルと撮影してきたら、クオリティがぐっと上がりましたよ

2018/12/25 着物でお出かけ

みなとみらいで撮影 先日はちょっと寒い中、桜木町駅前のスタバで朝9時半に待ち合わせて、朝のきれいな光の中、撮影してきましたよ~。カメラマンも...

記事を読む

小紋の染めを自分でやってみたよ 後編

2018/12/20 作ってみた

前編で染めた布を帯にするよ 前編はこちら。 その続きで、今日はこれから帯に仕立てます♪ 自分で染め→着物 の情報がない 「染め 着物」とか「...

記事を読む

小紋の染めを自分でやってみたよ 前編

2018/12/19 作ってみた

ことの始まり 2018年12月8日、日本酒ユニット「おつまみにゅーす」のプロデュースする忘年会に参加してきました。 行ってみたら、こーんなシ...

記事を読む

動画:お点前っていったい何をやっているの?茶道未体験の人向けの楽しい解説

2018/12/14 茶道

茶道未経験者向けの解説動画を作ってみましたよ。 初めての試みで緊張した表情とシャベリなんですが、どんなもんでしょうね~^^ もう一回やると...

記事を読む

「ジーンズを角帯に仕立て直し」サービスのレポート

2018/12/14 お買いもの

当サービスの商品ページはこちら。「ずっとはいてきた、お気に入りのジーンズ。ひざが破けてもう着られないけど、捨てられない。そんなパンツを角帯に...

記事を読む

今日のお点前動画:風炉 薄茶 長板。長板好きなんですよー(^^ 手作りの長板です。

2018/12/10 茶道

今日の点前 茶碗・棗の運び入れから、運び出すまで。 2年くらい前にやったっきりなので、だいぶ復習しましたよ^^ 復習はちょっと手間でしたが...

記事を読む

動画:楽天の着物屋さん「ワカモノキモノ」 店主よりご挨拶

2018/12/7 店主について

ずっとブログ購読してくださっている方々には今さらなのですが、楽天で初めて来てくれた方向けに、ご挨拶の動画を作りましたよ^^ 改めまして、よ...

記事を読む

当店について

着物を気軽に

当店について

 

型紙

和裁の知識がなくても和服が作れる、かんたんな型紙

型紙

 

反物

合成写真で仕立て後を想像

反物

 

羽裏

浮世絵を内側にまとう

羽裏

 

動画で学ぶ

Youtube

動画で学ぶ

 

ふだん着物辞典

ノウハウを集めました

ふだん着物辞典

 

ブログ

店主の着物活動について

ブログ

 

工房

作り方を学びましょう

工房

 

お問い合わせ

質問などはお気軽にどうぞ

お問い合わせ

 

Facebook

最新情報を受け取れます

Facebook

 

Instagram

最新情報を受け取れます

Instagram

 

  • First
  • Previous
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • Shotcutの字幕を自動翻訳してみた(3つまで無料お試し)
  • 当店について
  • 江戸の長ズボンは、ももひきでした。
  • 楽~な、おうち着物の仕立て方:着物、角帯、羽織、羽織紐
  • 行灯袴の型紙 男女SS~LLサイズ

最近のコメント

  1. 柿の種をすぐ発芽させる方法 に hiro より
  2. 柿の種をすぐ発芽させる方法 に 赤羽俊一 より
  3. 生地が小さくても大丈夫♪ 別の生地を継いで作る、名古屋帯の作り方をパワポで無料で公開 に hiro より
  4. 生地が小さくても大丈夫♪ 別の生地を継いで作る、名古屋帯の作り方をパワポで無料で公開 に かあさん より
  5. 生地が小さくても大丈夫♪ 別の生地を継いで作る、名古屋帯の作り方をパワポで無料で公開 に hiro より

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2024年4月
  • 2022年12月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月

カテゴリー

  • IT化
  • Q&A
  • イベントレポート
  • イベント告知(これから)
  • イベント告知(過去)
  • お買いもの
  • モテ
  • 作ってみた
  • 作り方・和裁
  • 動画
  • 和のガーデニング
  • 和菓子
  • 店主について
  • 感想・レビュー
  • 新入荷生地
  • 日本文化
  • 日本舞踊
  • 未分類
  • 海外・国際交流
  • 着方・管理
  • 着物でお出かけ
  • 着物仲間たち
  • 育児
  • 茶道
RSS
© 2015 ワカモノキモノ.