ワカモノキモノ

高価で難しい着物を、安く簡単に。

 

イベント「京の優雅な遊び。琴に抹茶、和菓子、着物。」が大成功でした

2019/6/11 イベントレポート, 日本文化

琴の奏者を呼んだよ 子供のころから琴を趣味で演奏する友だちが話していました。 日本の古典音楽の業界はだんだん小さくなっていると。 僕は最...

記事を読む

オーダーメイドのカバンを売り始めましたよ。男の着物用 手提げカバン。A4パソコンが楽々入る。

2019/6/6 お買いもの

カバンに進出 自分で元々使っていたカバンがボロボロになってしまったので自分用に先日作りました。 意外と男の着物用カバンって、手ごろな...

記事を読む

暑くなる日本列島。ついたけ着物、襦袢なしで涼しい着物にチャレンジ。

2019/6/2 作ってみた

暑過ぎて奥さん気持ち悪くなる2019年五月末。先週末は暑かったのです。 その日は夫婦で 神社→ランチ→踊りの稽古 のお出かけをしていたら、...

記事を読む

踊ってみた:端唄「京の四季」。

2019/6/2 日本舞踊

日本舞踊を始めて半年ちょっと経ちました。 今回習ったのは「京の四季」という踊りで、大店の店主が京都旅行で四季を感じるというストーリー...

記事を読む

お金をかけずに日本舞踊を楽しむ方法まとめ

2019/5/11 日本舞踊

↑別に教室で舞台を用意してもらわなくても、勝手に踊りだすからいいもんね。音楽がなければ自分で歌うし、ポータブルのスピーカー買うもんね。 常...

記事を読む

裃(かみしも)を作ってみた!しかもリバーシブル。

2019/5/10 作ってみた, 日本舞踊

舞台衣装です 日本舞踊を半年前から始めましたが、太郎冠者(たろうかじゃ)という使用人の役で踊ることになりました。 こういうやつです。 裃...

記事を読む

日舞の生徒を増やすには?先生が踊るホームパーティーでうまくいったので、方法をシェアします。

2019/4/16 日本舞踊

自宅で日舞の発表会 先日は「おうちパーティ & 踊り発表会」と題して、お友達を自宅に招き、先生と僕と奥さんで踊りました! 内容はこんな感じ...

記事を読む

近所から苔(コケ)を採ってきてベランダに移植したら華やかに。茶室の露地を作るプロジェクト

2019/3/4 作ってみた, 茶道

茶室の露地に苔を足す 賃貸の和室を茶室に、ベランダを露地にするプロジェクトです ^-^)v 露地の苔を得るべく近所を散歩してきました。 ...

記事を読む

多摩川で石を拾ったら、実は種類がたくさんで買う必要なし。茶室の露地を作るプロジェクト

2019/3/2 作ってみた, 茶道

ベランダに露地を作りたい 前回までで茶室の中はほぼできあがってきたので、次は外側を作りたい。 せっかくリラックスできる良い雰囲気の茶室を作...

記事を読む

障子で和室に躙り口(にじりぐち)を作り、異世界への入り口となった。茶室を作るプロジェクト

2019/3/1 作ってみた, 茶道

躙り口の野望 今どきの賃貸物件で和室があるだけラッキーなのですが、これを茶室にするにはたくさんのハードルがあります。 もちろんですが躙り口...

記事を読む

当店について

着物を気軽に

当店について

 

型紙

和裁の知識がなくても和服が作れる、かんたんな型紙

型紙

 

反物

合成写真で仕立て後を想像

反物

 

羽裏

浮世絵を内側にまとう

羽裏

 

動画で学ぶ

Youtube

動画で学ぶ

 

ふだん着物辞典

ノウハウを集めました

ふだん着物辞典

 

ブログ

店主の着物活動について

ブログ

 

工房

作り方を学びましょう

工房

 

お問い合わせ

質問などはお気軽にどうぞ

お問い合わせ

 

Facebook

最新情報を受け取れます

Facebook

 

Instagram

最新情報を受け取れます

Instagram

 

  • First
  • Previous
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • Shotcutの字幕を自動翻訳してみた(3つまで無料お試し)
  • 当店について
  • 江戸の長ズボンは、ももひきでした。
  • 楽~な、おうち着物の仕立て方:着物、角帯、羽織、羽織紐
  • 行灯袴の型紙 男女SS~LLサイズ

最近のコメント

  1. 柿の種をすぐ発芽させる方法 に hiro より
  2. 柿の種をすぐ発芽させる方法 に 赤羽俊一 より
  3. 生地が小さくても大丈夫♪ 別の生地を継いで作る、名古屋帯の作り方をパワポで無料で公開 に hiro より
  4. 生地が小さくても大丈夫♪ 別の生地を継いで作る、名古屋帯の作り方をパワポで無料で公開 に かあさん より
  5. 生地が小さくても大丈夫♪ 別の生地を継いで作る、名古屋帯の作り方をパワポで無料で公開 に hiro より

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2024年4月
  • 2022年12月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月

カテゴリー

  • IT化
  • Q&A
  • イベントレポート
  • イベント告知(これから)
  • イベント告知(過去)
  • お買いもの
  • モテ
  • 作ってみた
  • 作り方・和裁
  • 動画
  • 和のガーデニング
  • 和菓子
  • 店主について
  • 感想・レビュー
  • 新入荷生地
  • 日本文化
  • 日本舞踊
  • 未分類
  • 海外・国際交流
  • 着方・管理
  • 着物でお出かけ
  • 着物仲間たち
  • 育児
  • 茶道
RSS
© 2015 ワカモノキモノ.