
煙管(きせる)で刻み煙草をふかしてみた。茶道、踊り、着物で使う煙管のスキル。
いつかやろうと思っていた煙管 昨年秋から踊りを夫婦で初めましてね。最近奥さんが習い始めた曲で、煙管を吸う仕草が出てきたのですよ。 ...
いつかやろうと思っていた煙管 昨年秋から踊りを夫婦で初めましてね。最近奥さんが習い始めた曲で、煙管を吸う仕草が出てきたのですよ。 ...
茶碗が割れました 皿洗いで手が滑り、茶碗が真っ二つに割れました(T-T これは百均ではなく、二子玉川 東急の地下街で偶然出会...
長唄って 正月にテレビつけると「ぼえ~」って歌ってる意味不明な歌、というイメージがありますね^^ でも、ひょんなことから昨年踊りを習...
茶道 + コーヒー = 珈琲点前 友人宅に招かれて、コーヒーを目の前で淹れてくれるとよりおいしい。 茶道のお点前ってそんな感覚なのだ...
未経験の友人マコトを客に招いた茶会です。 彼はコメンテーター・司会としてとても優秀で、今後この茶会を越す茶道動画は現れないと思うくらいに、...
↑茶会であぐらで楽しい会話。友人をリラックスさせることが僕の使命です。 着物警察 ちょっと前までは「お直しおばさん」、最近は「着...
久々の茶会です 前回から2年ぶりとなりまして、久しぶりに茶会をしましたよ。 いやー、着物と同様にお茶のジャンルも「着物警察」みた...
掛け軸をかけたり、神棚として神社からのお守りなどを置いたりするスペース、床の間。これを洋室に作る方法を説明します^^ 掛け軸 百均のダイ...
おいしかった和菓子を書き留めますよ お年賀として踊りの先生に持っていくお菓子を、二子玉川の高島屋で買ったのですが、それがあまりにおいしそう...
稽古し始めて2か月ですが、何をやっているのか日本舞踊って意味不明に見える人、多いですよね。 鶴、亀、松、竹といったモチーフが踊...