ワカモノキモノ

着物で和を感じる生活

 

煙管(きせる)で刻み煙草をふかしてみた。茶道、踊り、着物で使う煙管のスキル。

2019/2/1 日本文化

いつかやろうと思っていた煙管 昨年秋から踊りを夫婦で初めましてね。最近奥さんが習い始めた曲で、煙管を吸う仕草が出てきたのですよ。 ...

記事を読む

割れた茶碗を漆で継ぎましたよ。金継ぎならぬ麦漆で茶碗を復活。

2019/1/28 作ってみた

茶碗が割れました 皿洗いで手が滑り、茶碗が真っ二つに割れました(T-T これは百均ではなく、二子玉川 東急の地下街で偶然出会...

記事を読む

歌ってみた:長唄「寿」。カタい伝統をユルくする

2019/1/25 作ってみた, 日本文化

長唄って 正月にテレビつけると「ぼえ~」って歌ってる意味不明な歌、というイメージがありますね^^ でも、ひょんなことから昨年踊りを習...

記事を読む

コーヒーのお点前を作りましたよ。「珈琲点前」

2019/1/23 作ってみた, 茶道

茶道 + コーヒー = 珈琲点前 友人宅に招かれて、コーヒーを目の前で淹れてくれるとよりおいしい。 茶道のお点前ってそんな感覚なのだ...

記事を読む

おうち茶会をYoutube公開。未経験の友だちを茶事に招いた

2019/1/17 茶道

未経験の友人マコトを客に招いた茶会です。 彼はコメンテーター・司会としてとても優秀で、今後この茶会を越す茶道動画は現れないと思うくらいに、...

記事を読む

若者を萎縮させる「茶道警察」の発言まとめ。

2019/1/17 茶道

↑茶会であぐらで楽しい会話。友人をリラックスさせることが僕の使命です。 着物警察 ちょっと前までは「お直しおばさん」、最近は「着...

記事を読む

イベントレポート:かしこまらない茶会&踊りの発表会9

2019/1/16 イベントレポート, 茶道

久々の茶会です 前回から2年ぶりとなりまして、久しぶりに茶会をしましたよ。 いやー、着物と同様にお茶のジャンルも「着物警察」みた...

記事を読む

洋室に床の間を作る方法。癒し&神聖空間に。

2019/1/11 日本文化, 茶道

掛け軸をかけたり、神棚として神社からのお守りなどを置いたりするスペース、床の間。これを洋室に作る方法を説明します^^ 掛け軸 百均のダイ...

記事を読む

和菓子ログ:たまや の最中。つつみたてで フワサク。牛皮入りがおすすめ

2019/1/3 和菓子

おいしかった和菓子を書き留めますよ お年賀として踊りの先生に持っていくお菓子を、二子玉川の高島屋で買ったのですが、それがあまりにおいしそう...

記事を読む

動画:意味不明の日本舞踊を、歌って踊りながら解説してみた。鶴、亀、松、竹のポーズです。

2018/12/31 日本舞踊

稽古し始めて2か月ですが、何をやっているのか日本舞踊って意味不明に見える人、多いですよね。 鶴、亀、松、竹といったモチーフが踊...

記事を読む

 .

 

.

 

.

 

.

 

.

 

.

 

.

 

.

 

.

 

  • First
  • Previous
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • 茶杓の作り方

    茶杓の作り方

    2021年4月13日
  • 丸盆の作り方 百均の材料で

    丸盆の作り方 百均の材料で

    2021年4月11日
  • 屏風の作り方 百均の材料で

    屏風の作り方 百均の材料で

    2021年4月8日
  • 茶籠の作り方、内張りの付け方

    茶籠の作り方、内張りの付け方

    2021年4月1日
  • 古帛紗の作り方と型紙

    古帛紗の作り方と型紙

    2021年3月28日
  • 百均でOK!雪駄の作り方と型紙 25~28cm

    百均でOK!雪駄の作り方と型紙 25~28cm

    2021年3月12日
  • 足袋のコハゼの作り方と型紙 百均のPPシートで

    足袋のコハゼの作り方と型紙 百均のPPシートで

    2021年3月6日
  • 足袋の作り方と型紙 22.5~27.5cm

    足袋の作り方と型紙 22.5~27.5cm

    2021年3月6日
  • 本格派の着物の型紙 女もの全サイズ, 男L,男LL

    本格派の着物の型紙 女もの全サイズ, 男L,男LL

    2021年2月19日
  • 無料ダウンロード掛軸 禅語を印刷して額縁に飾る

    無料ダウンロード掛軸 禅語を印刷して額縁に飾る

    2021年1月29日
  • 百均の材料でOK!茶道の塗り蓋の作り方

    百均の材料でOK!茶道の塗り蓋の作り方

    2021年1月18日
  • 茶入の蓋の作り方 くるみボタン バージョン

    茶入の蓋の作り方 くるみボタン バージョン

    2020年12月29日
  • 茶入の仕覆の作り方 初級編 バージョン2 さらに簡単☆

    茶入の仕覆の作り方 初級編 バージョン2 さらに簡単☆

    2020年12月18日
  • 動画: 庭を背景にお点前。日々手入れしている木々が育ってきました。

    動画: 庭を背景にお点前。日々手入れしている木々が育ってきました。

    2020年12月5日
  • 生ごみ処理機は買わなくていい。百均の干し網で腐葉土を作る

    生ごみ処理機は買わなくていい。百均の干し網で腐葉土を作る

    2020年10月27日
  • 柿の種をすぐ発芽させる方法

    柿の種をすぐ発芽させる方法

    2020年10月26日
  • 和の布なら似合う!着物のリュックの作り方を公開。

    和の布なら似合う!着物のリュックの作り方を公開。

    2020年8月20日
  • 三味線の始め方 最安値・最速・最も気楽な方法

    三味線の始め方 最安値・最速・最も気楽な方法

    2020年8月14日
  • 動画翻訳ソフトを作りました。日本語から主要13言語に一括吹き替え

    動画翻訳ソフトを作りました。日本語から主要13言語に一括吹き替え

    2020年8月9日
  • 動画: 海外主要13言語で吹き替えた、浴衣の帯の結び方

    動画: 海外主要13言語で吹き替えた、浴衣の帯の結び方

    2020年8月8日

検索

リンク

  • ワカモノキモノ トップページ
  • Wakamonokimono English
  • ブログ村 ランキング
  • お買いもの
  • イベントレポート
  • イベント告知(これから)
  • イベント告知(過去)
  • モテ
  • 作ってみた
  • 作り方・和裁
  • 和菓子
  • 店主について
  • 感想・レビュー
  • 新入荷生地
  • 日本文化
  • 日本舞踊
  • 未分類
  • 海外・国際交流
  • 着方・管理
  • 着物でお出かけ
  • 着物仲間たち
  • 茶道
  • IT化
  • Q&A

最近のコメント

  • 無料ダウンロード掛軸 禅語を印刷して額縁に飾る に hiro より
  • 無料ダウンロード掛軸 禅語を印刷して額縁に飾る に 高屋 なな子 より
  • バージョン3: 名古屋帯の作り方 パワポを無料で公開 に hiro より
  • バージョン3: 名古屋帯の作り方 パワポを無料で公開 に 着物はじめました より
  • バージョン3: 名古屋帯の作り方 パワポを無料で公開 に hiro より
  • 和の木を種からすぐに発芽させる方法。茶室と露地を作るプロジェクト 953ビュー
  • 千円の女着物を二部式に改造。茶会の参加者にさっと着せる。 698ビュー
  • 着物にできる洋裁生地のポイントとオススメ素材 596ビュー
  • 初心者向けの着物の型紙 女もの全サイズ, 男L,男LL 523ビュー
  • 多摩川で石を拾ったら、実は種類がたくさんで買う必要なし。茶室の露地を作るプロジェクト 485ビュー
  • 百均で障子(しょうじ)を作ってカーテンレールにかける方法。茶室を作るプロジェクト 394ビュー
  • 名古屋帯の作り方パワポを無料で公開 378ビュー
  • 茶入の仕覆の作り方(初級編)。簡単にミシン縫いでできるマニュアルを、無料で公開。 341ビュー
  • 四畳半でも大丈夫。和室に床の間を作って茶室にする方法。茶室を作るプロジェクト 322ビュー
  • 床の間がなくても大丈夫。掛け軸を普通の和室に百均でカンタンに飾る方法 283ビュー
  • 茶道:家で気楽に練習環境を作るまとめ 251ビュー
  • 角帯の作り方を、パワポで無料で公開 234ビュー
  • 半幅帯の作り方をパワポで公開、動画も。 217ビュー
  • かんたん帛紗 ふくさ の作り方 自宅で茶道の練習に 207ビュー
  • 自分で茶杓を作ってみた。意外とカンタン、「割って 水に浸けて 火にかけて 乾かす」だけ。 190ビュー
  • 暑くなる日本列島。ついたけ着物、襦袢なしで涼しい着物にチャレンジ。 175ビュー
  • 本格派の着物の型紙 女もの全サイズ, 男L,男LL 163ビュー
  • 割れた茶碗を漆で継ぎましたよ。金継ぎならぬ麦漆で茶碗を復活。 158ビュー
  • バージョン3: 名古屋帯の作り方 パワポを無料で公開 153ビュー
  • 小紋の染めを自分でやってみたよ 後編 153ビュー
© 2015 ワカモノキモノ.