小紋の染めを自分でやってみたよ 前編

ことの始まり

2018年12月8日、日本酒ユニット「おつまみにゅーす」のプロデュースする忘年会に参加してきました。
行ってみたら、こーんなシャレた場所でした。
IMG_4080
外苑前駅近くにある「自由が丘バーガー」。

参照:https://www.facebook.com/otsumaminews/

参照:https://www.facebook.com/otsumaminews/


参照:https://www.facebook.com/otsumaminews/

参照:https://www.facebook.com/otsumaminews/


参加者持参の日本酒が並びます。
参照:https://www.facebook.com/otsumaminews/

参照:https://www.facebook.com/otsumaminews/


開封する前に、もって来た人がその日本酒を紹介するのです。
参照:https://www.facebook.com/otsumaminews/

参照:https://www.facebook.com/otsumaminews/


右から二番目を除く三人が、「おつまみにゅーす」の三人組。
彼らの日本酒スキルとトークスキルで、会場は大盛り上がり。

そんな彼ら、本当には着物を現地で着る予定だったのだそうですが、うち二人は持って来そびれて、一人だけが持ってきました。
その彼は、着物を着られずさびしそう。そこで僕が、僕の着ていた角帯をほどいて、結び方を教えてあげました。さらに僕の羽織も貸してあげました。
すると。。
IMG_4262
とっても嬉しそう!しかも似合っていて、着心地も良さそう。
男着物のデビューって、こんなにも喜ばれるものなんだぁと実感 😀

そんな彼ら、実はオリジナルのハッピも着ていました。↓このようなものです。
download
これはこれでステキなのだけど、ポリエステルだし、より着物に似合うものがいいよなぁ。。
僕が「おつまみにゅーす」と書いた羽織でも作ってあげようかな。
ここが染めプロジェクトの始まりでした。

もう少し考えていくと、羽織だとちょっと布地は大きいから、まずは気軽に試せる帯から作ろう、ということで「おつまみにゅーす」の名前とロゴ入りを、自分で染めて作ろう!と決めたのでした^-^
それでは、実行の流れを追ってみましょう。

道具

1.染め剤
IMG_4215
おつまみにゅーすのハッピの色に近い、青を選びました。楽天で939円(税・送料込み)

2.染め防止剤
名前とロゴを染めずに抜くために、染め防止剤も。楽天で1,000円(税・送料込み)
IMG_4194
3.布地
1m四方で、厚手の帆布(はんぷ)を買いました。白の無地です。楽天で1,141円(税・送料込み)
IMG_4193
4.耐水強化紙
染め防止剤を塗る型として使います。楽天で1,017円(税・送料込み)
IMG_4147

しめて4,097円です。注文して待つこと1週間。続々届きました。

ワード・印刷

まずは、ワードでロゴと名前をこんな感じで書き、耐水強化紙に印刷します。
Capture
ファイルはこちらからダウンロード

切り取り

カッターナイフで切り抜きます。
1

IMG_4195

染め防止剤

染め防止剤は、ボトルの中身はこんな感じで、白いクリームでした。
IMG_4197

一個やってみるとこんな感じ。
IMG_4200

うっすらと、こんもり染め防止剤が乗っかっているのが見えますか?
IMG_4199
これ、布地にしっかり染み込んでいるか心配。乗っかっているだけではないよね。

どんどん、型を動かしながら、同じ模様を繰り返しつけていきます。
IMG_4201 IMG_4203
クール!これぞ小紋ですな^-^ 小さくないけど。。

おちょこのマークも入れておきました。これだけ見てもよく分からないけど。。
IMG_4204

塗りまくった後の型と筆。ぐちゃぐちゃです。型は普通の紙よりは硬いけれど、それでも最後には細いラインや角がゆるんだり詰まったりしてきている模様。
IMG_4202

ついでに当店の名前も入れておきます。
IMG_4206

IMG_4208 IMG_4211
すごい超クール!
当店の名前の方が、しっかりはっきり付いています。。
どうやら「おつまみにゅーす」の方は、フォントをもっと大きく太くする必要があったようです。

IMG_4210
全部できました\(^o^)/

乾かす

このまま、一晩置いて乾かしておきました。

染め剤を作る

そして翌日。乾いた布をたたんで洗面器に入れ、キッチンのシンクに置きます。
IMG_4213
ドキドキしてきた。。
シンクや壁に飛び散って染まってしまったら、このアパートは賃貸なので、退去時にウン万と請求されてしまうんだろうか?不安もよぎります。

まずは水を入れます。
IMG_4214

そして染め液を作る別容器として、1リットルのペットボトルの上を切りました。
IMG_4216

IMG_4215
左のボトル(染料)全部(100cc)と、お湯500ccをペットボトルに入れます。

さらに、右のボトル(還元剤)13gを計って入れます。
IMG_4220

すると。。ほぼ真っ黒の紺色。
IMG_4223

混ぜ混ぜします。色は変わらず濃い紺。
IMG_4224

染め

出来上がった液を、洗面器に入れます。
IMG_4226
写真だと伝わりませんが、むわっとニオイがクサイです。毒かもなので、なるべく真上で息をしないようにしてます。換気扇をめっちゃ回します。

ペットボトル側は、ちょっと色が残っています。
IMG_4225

説明書によると「15~20分は静かに混ぜてね」とのことなので、20分混ぜることにしました。

ちょっと染まってきたかも?
IMG_4227

持ち上げてみると、青くはなってるかも、確かに。でも染め防止剤で付けた柄が反映されるかは不明。
IMG_4229

染め防止剤のカスが浮いている模様。。ひょっとして防止剤、意味なかった??不安でいっぱいです。
IMG_4230

しかも、洗面器だと小さすぎて、布地をたたみかえられないんですよ。シンクが染まったら大変なので。
染めムラが発生してしまうのだろうなぁ。。

もっと経って持ち上げると、けっこう紺ぽくなってるかも!
IMG_4235

水洗い

20分経ったので、水でちょっとゆすぎます。お湯だと染め防止剤が溶けてしまうのです。
IMG_4236
明らかにムラがあるww でもそれがいいかもw

酸化発色

30分干して空気に触れさせることで、発色させるんだそうです。
IMG_4240

今のところ、柄はいちおう付いたっぽいです。
IMG_4242
IMG_4241

お湯と石鹸で洗う

30分経ったので、お湯と石鹸で洗います。このタイミングで染め防止剤が落ちるはず。
IMG_4243

もう絞った水が染まっていないので、洗濯機で脱水をかけます。
IMG_4246

洗面器は染まってしまいました。。 シンクもすこーしだけ染まっちゃったけど、明らかに染まったようには見えないので良しとします!
IMG_4245

現段階でのできあがり

脱水したら、床にひろげてじっくり見てみます。
IMG_4249
なんかすごい染まってるかも!ムラだいぶあるけど、今後の課題とすればいいし、むしろこの方がかっこいいのかも!
この布で帯を作るのが楽しみ~^^

ではアップで見ていきます。
IMG_4255
きれいきれい。

ムラもまた良し。
IMG_4254

きれいだなぁ~
IMG_4253

このムラ部分もかっこいい。
IMG_4252

ブルーという色の染め剤を買ったんですが、藍色っぽいすね。なおさら良いです。
IMG_4251

当店の店名が一番きれいに出てるw やっぱフォントは大きく太くないといけないのだなぁ。
IMG_4250

おちょこ柄も、なんだかのんびりしててかわいい。
IMG_4258

これは裏側。
IMG_4256

干す

洗濯ばさみで、室内干し。
IMG_4261
早く乾かないかなあ~^^ 帯に仕立てたい。

感動した

いやー、こんなに感動するとは思っていませんでした。超ワクワクしました。
ムラと偶然の出会いがあるから楽しいっていう面もあるなぁと感じました^-^

完璧な仕上がりならコンピュータでコピペしてプリントすればいい。
今の時代は、どこで買っても均一なものばかりだから、もう一度作れない、本当に自分だけの一品があるって素敵なことですよね~^^

後編へ続く

これから帯を仕立てて、記事にしますね! 😀
楽しみ~。
後編はこちら

当店について

着物を気軽に

当店について

 

型紙

和裁の知識がなくても和服が作れる、かんたんな型紙

型紙

 

反物・型紙セット

当店のサポート付きで失敗しない、用尺の確認付きで安心の、着物手作りキット

反物・型紙セット

 

動画で学ぶ

Youtube

動画で学ぶ

 

ふだん着物辞典

ノウハウを集めました

ふだん着物辞典

 

ブログ

店主の着物活動について

ブログ

 

工房

作り方を学びましょう

工房

 

お問い合わせ

質問などはお気軽にどうぞ

お問い合わせ

 

Facebook

最新情報を受け取れます

Facebook

 

Instagram

最新情報を受け取れます

Instagram