近所から苔(コケ)を採ってきてベランダに移植したら華やかに。茶室の露地を作るプロジェクト

F77DDA16-5D30-4BAB-BF00-697D9B827DBE

茶室の露地に苔を足す

賃貸の和室を茶室に、ベランダを露地にするプロジェクトです ^-^)v
露地の苔を得るべく近所を散歩してきました。

苔探しの散歩

近所の公園をぐるりとまわったのですが、この通り全然苔がありません(T-T
IMG_6119

ちょっとあったけどこれくらい(T-T)
IMG_6118
これを採ったらこの公園の苔が全滅してしまう。。

帰りはドブに苔を見つけたので、後日取りに来ることにしました。(見た目によろしくないので写真不掲載)

後日取りに行った

雨の降るまだ寒い日、バケツとシャベルを持って出発!
IMG_6244

その後また別の場所に、コケがたくさんある場所を発見していたのですよ。
近所のマンションの駐車場。
DC897A04-740C-4E03-8D05-EFB7F8A85650
車の普段停まっている側は黒っぽい、停まっていない側は鮮やかな緑になっています。
生育状況によって、苔の見た目はこんなにも違うのですね。

シャベルでこそげ取ります。
IMG_6175

バケツに入れます。
IMG_6174

どんどん入れて重ねます。
IMG_6179
もふもふ。
苔って柔らかいんですね~。

持ち帰って植える

意気揚々と持ち帰り、さっそく植えてみました!

ツバキに

植える前の椿さん
IMG_6188

植えた後の椿さん!
F77DDA16-5D30-4BAB-BF00-697D9B827DBE
地味な印象から、すっかり鮮やかで華やかになりました。
苔ってシブい印象だったのですが、じつは茶色の地面を色鮮やかにさせる、華やかな要素だったのですね! 知らなかった~。

桜にもやってみます。
ビフォアの桜さん
IMG_6190

アフターの桜さん!
57ECF835-C83C-438E-B21E-EFEFC22D605E

苔だけ

だんだんノッてきたので、苔だけの山を作ってしまいます。まずは土だけの山。
IMG_6194

ここに苔をモリモリ乗せます。
21932EA7-91AA-451C-B7DF-851689A06C45
大迫力。

ローズマリー

苔が余ったので、ローズマリーにも乗せてみます。
861F23BF-C44D-4496-92F5-BFCF3FD9432B
なんかちょっと良い感じ。

ガラスに苔だけ

あいたガラスの鉢に、土を少しと苔を入れます。
IMG_6196

なんかちょっとキレイかも^^
7B9573CC-4521-41F7-8E3E-BFDCB9D6F0E5

そばで見るともっときれい

先ほどの椿さんを、そばで見てみます。
4B019379-D475-4FD1-97B0-DF759282545F
ムード出てきましたね~。茶色の地面よりもぐっと魅力的。

苔だけアップで見るとフレッシュな印象。
1394CD10-AAA7-4FB3-A865-34BAE8526AE9
これはきっと、スギゴケですね! コケってジメジメしたところにいるから全く着目していなかったけれど、観賞用にしつらえると、とってもきれいなのですね~^^

ぜんぶ並べると、ベランダに少し雰囲気が出てきました。
A31D9E15-718A-4B60-B9A4-CC825B0CE8AA

このまま苔を追及すると盆栽ワールドに行ってしまい、茶室を作れなくなるのでこの辺で止めておきます。

今後

今のところ鉢にだけ苔を乗せていますが、できれば「ベランダの床に苔が乗ってる」風を演出したいです。透明プラスチック板で床から少しだけ浮かした苔プランターとかで。

そしてベランダの壁は、近所で採れる竹や笹でおおってみたいのです^^

当店について

着物を気軽に

当店について

 

型紙

和裁の知識がなくても和服が作れる、かんたんな型紙

型紙

 

反物

合成写真で仕立て後を想像

反物

 

羽裏

浮世絵を内側にまとう

羽裏

 

動画で学ぶ

Youtube

動画で学ぶ

 

ふだん着物辞典

ノウハウを集めました

ふだん着物辞典

 

ブログ

店主の着物活動について

ブログ

 

工房

作り方を学びましょう

工房

 

お問い合わせ

質問などはお気軽にどうぞ

お問い合わせ

 

Facebook

最新情報を受け取れます

Facebook

 

Instagram

最新情報を受け取れます

Instagram