ワカモノキモノ

高価で難しい着物を、安く簡単に。

 

型紙で作る着物 – 順序「布地にアイロンをかける」から「N2」まで

2020/6/22 作り方・和裁

別ページ「着物の型紙 女もの全サイズ」の詳細です。 zipに入っている「縫う順序_女.pdf」の通りに縫いますが、一つ一つ写真で解説します...

記事を読む

「ミシン縫いはお直しできない&子に受け渡せない」のウソ

2020/6/19 着方・管理

ミシン陣営より弁明 世の中にミシン陣営と手縫い陣営がいるとしますね。 着物をミシンだけで縫う人たち 着物を手縫いで、伝統的な和裁...

記事を読む

PDF印刷から作る、型紙の作り方

2020/6/19 作り方・和裁

別ページ「着物の型紙 女もの全サイズ」についての、詳しい解説です。 印刷するまで ↑のページでzipファイルをダウンロードして解凍したら、...

記事を読む

【旧バージョン】着物・浴衣の型紙

2020/6/9 作り方・和裁

旧バージョンです 新しく作った型紙は、より簡単に、より美しくなりました。 新バージョンへはこちらから。 ありそうでなかった、型紙からの着物...

記事を読む

着物向け オススメ幅広 生地 一覧

2020/6/6 作り方・和裁

着物に使える洋裁生地 生地の幅は110cmくらいあると、着物を仕立てるのが楽になります。 縫い合わせる個所が減るからです。 洋裁用の生地はた...

記事を読む

着物にできる洋裁生地のポイントとオススメ素材

2020/6/6 作り方・和裁

洋裁生地の方が作りやすい 着物用の反物って普通は幅40cmくらいなのに対し、洋服用は110cmくらいが普通です。 洋服用の方が幅広なので、...

記事を読む

作り方のパワポ・動画一覧

2020/6/5 作り方・和裁

これまでに作ったパワポとYoutubeの、作り方の一覧です。 名古屋帯 バージョン3: 名古屋帯の作り方 パワポを無料で公開 バージョン...

記事を読む

和裁を習わなくてもOK!型紙で着物を作ってみた

2020/6/4 作ってみた

型紙をPDF印刷して、その通りに縫うだけ 着物の金額は、 反物代 仕立て代 呉服屋さんの利益 などなどが含まれています。こ...

記事を読む

隈取 くまどり は、フェイスクレヨンで簡単にできた!日舞、歌舞伎の練習に。

2020/5/29 日本舞踊

日舞の舞台はお金がかかる 僕は日舞の稽古を始めて1年ちょっとなのですが、舞台に立つには300万円くらいかかると聞きました。その内訳には生演...

記事を読む

動画:伊勢物語「芥川」のストーリーを、分かりやすく話します。

2020/5/23 動画, 日本文化

受験向けに、話の筋を知っておいた方が問題は解きやすいので、6分で分かりやすく説明します^^

記事を読む

当店について

着物を気軽に

当店について

 

型紙

和裁の知識がなくても和服が作れる、かんたんな型紙

型紙

 

反物

合成写真で仕立て後を想像

反物

 

羽裏

浮世絵を内側にまとう

羽裏

 

動画で学ぶ

Youtube

動画で学ぶ

 

ふだん着物辞典

ノウハウを集めました

ふだん着物辞典

 

ブログ

店主の着物活動について

ブログ

 

工房

作り方を学びましょう

工房

 

お問い合わせ

質問などはお気軽にどうぞ

お問い合わせ

 

Facebook

最新情報を受け取れます

Facebook

 

Instagram

最新情報を受け取れます

Instagram

 

  • First
  • Previous
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • Shotcutの字幕を自動翻訳してみた(3つまで無料お試し)
  • 当店について
  • 江戸の長ズボンは、ももひきでした。
  • 楽~な、おうち着物の仕立て方:着物、角帯、羽織、羽織紐
  • 行灯袴の型紙 男女SS~LLサイズ

最近のコメント

  1. 柿の種をすぐ発芽させる方法 に hiro より
  2. 柿の種をすぐ発芽させる方法 に 赤羽俊一 より
  3. 生地が小さくても大丈夫♪ 別の生地を継いで作る、名古屋帯の作り方をパワポで無料で公開 に hiro より
  4. 生地が小さくても大丈夫♪ 別の生地を継いで作る、名古屋帯の作り方をパワポで無料で公開 に かあさん より
  5. 生地が小さくても大丈夫♪ 別の生地を継いで作る、名古屋帯の作り方をパワポで無料で公開 に hiro より

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2024年4月
  • 2022年12月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月

カテゴリー

  • IT化
  • Q&A
  • イベントレポート
  • イベント告知(これから)
  • イベント告知(過去)
  • お買いもの
  • モテ
  • 作ってみた
  • 作り方・和裁
  • 動画
  • 和のガーデニング
  • 和菓子
  • 店主について
  • 感想・レビュー
  • 新入荷生地
  • 日本文化
  • 日本舞踊
  • 未分類
  • 海外・国際交流
  • 着方・管理
  • 着物でお出かけ
  • 着物仲間たち
  • 育児
  • 茶道
RSS
© 2015 ワカモノキモノ.