踊ってみた:端唄「京の四季」。

日本舞踊を始めて半年ちょっと経ちました。
今回習ったのは「京の四季」という踊りで、大店の店主が京都旅行で四季を感じるというストーリーの振りです。
 
春は夜桜、夏は川辺で夕涼み、秋は紅葉、冬は雪見酒。
 
僕のレベルでYoutubeにアップしている人がいないので結構ためらったのですよ。プロや先生レベルばかりですから。
 
でも、みんなが気軽に踊りやお点前をアップして見せ合う慣習が育つと、より日本文化が身近になる風土が育つと思うんですよね~^^

当店について

着物を気軽に

当店について

 

型紙

和裁の知識がなくても和服が作れる、かんたんな型紙

型紙

 

反物

合成写真で仕立て後を想像

反物

 

羽裏

浮世絵を内側にまとう

羽裏

 

動画で学ぶ

Youtube

動画で学ぶ

 

ふだん着物辞典

ノウハウを集めました

ふだん着物辞典

 

ブログ

店主の着物活動について

ブログ

 

工房

作り方を学びましょう

工房

 

お問い合わせ

質問などはお気軽にどうぞ

お問い合わせ

 

Facebook

最新情報を受け取れます

Facebook

 

Instagram

最新情報を受け取れます

Instagram