ワカモノキモノ

高価で難しい着物を、安く簡単に。

 

無料ダウンロード掛軸 禅語を印刷して額縁に飾る

2021/1/29 日本文化

今でも使える生きるヒント こんにちは。禅の教えの言葉を、禅語って言うそうです。 僕は禅語なんて知らずに育った普通の人なんですが、30歳を...

記事を読む

百均の材料でOK!茶道の塗り蓋の作り方

2021/1/18 作り方・和裁, 茶道

塗り蓋は作れる! 茶会をもよおしたいけど道具がないとか、茶会の度にいろんな道具を使いたいなぁ。。という欲求がありませんかね^^ 僕はそんな...

記事を読む

茶入の蓋の作り方 くるみボタン バージョン

2020/12/29 茶道

小さな壺を、茶入にしよう 茶道でお茶を入れる器を茶入(ちゃいれ)と言います。これがまた高価なんです(T-T そこで考え出した方法が、 ...

記事を読む

茶入の仕覆の作り方 初級編 バージョン2 さらに簡単☆

2020/12/18 作り方・和裁, 茶道

お仕覆は作れる! 茶道の濃茶のお点前に、茶入(ちゃいれ)を使いますが、その袋となる仕覆(しふく)は簡単に作れます! 本来の仕覆と違って色々...

記事を読む

動画: 庭を背景にお点前。日々手入れしている木々が育ってきました。

2020/12/5 動画, 茶道

アパートのベランダで日々手入れしている木々を並べて、和のお庭を作りましたよ^^ そんなお庭を背景にお点前します。 お点前の種類は「炉 薄...

記事を読む

生ごみ処理機は買わなくていい。百均の干し網で腐葉土を作る

2020/10/27 和のガーデニング

生ごみ処理機をAmazonで買おうとすると、 こんな感じで高価ですし、電気代もかかるようですね。 なので、乾燥さえすればいいのだから、僕...

記事を読む

柿の種をすぐ発芽させる方法

2020/10/26 和のガーデニング

こんな柿を秋に食べました^^ ここから こんな風に種を取り出します。 そして、外側の堅い茶色い皮を包丁でこそげて削ります。爪の外側でこ...

記事を読む

和の布なら似合う!着物のリュックの作り方を公開。

2020/8/20 作り方・和裁

着物にリュックは変じゃない 今まで荷物が多いとき、着物にリュックを合わせていました。 でもなんだか見た目に違和感がありました。 でも気づき...

記事を読む

三味線の始め方 最安値・最速・最も気楽な方法

2020/8/14 日本文化, 日本舞踊

三味線もギターと同じ感覚で 三味線に興味を持った時、 先生に習わないとな。。 三味線を買わないとな。。 その他の道具もそろえ...

記事を読む

動画翻訳ソフトを作りました。日本語から主要13言語に一括吹き替え

2020/8/9 IT化, 動画

着物を世界に広めるために、日本語の音声を外国語に翻訳して吹き替えるソフトを作りました。 この技術は、日本の商品やサービスを広めたい他の店舗に...

記事を読む

当店について

着物を気軽に

当店について

 

型紙

和裁の知識がなくても和服が作れる、かんたんな型紙

型紙

 

反物

合成写真で仕立て後を想像

反物

 

羽裏

浮世絵を内側にまとう

羽裏

 

動画で学ぶ

Youtube

動画で学ぶ

 

ふだん着物辞典

ノウハウを集めました

ふだん着物辞典

 

ブログ

店主の着物活動について

ブログ

 

工房

作り方を学びましょう

工房

 

お問い合わせ

質問などはお気軽にどうぞ

お問い合わせ

 

Facebook

最新情報を受け取れます

Facebook

 

Instagram

最新情報を受け取れます

Instagram

 

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • Shotcutの字幕を自動翻訳してみた(3つまで無料お試し)
  • 当店について
  • 江戸の長ズボンは、ももひきでした。
  • 楽~な、おうち着物の仕立て方:着物、角帯、羽織、羽織紐
  • 行灯袴の型紙 男女SS~LLサイズ

最近のコメント

  1. 柿の種をすぐ発芽させる方法 に hiro より
  2. 柿の種をすぐ発芽させる方法 に 赤羽俊一 より
  3. 生地が小さくても大丈夫♪ 別の生地を継いで作る、名古屋帯の作り方をパワポで無料で公開 に hiro より
  4. 生地が小さくても大丈夫♪ 別の生地を継いで作る、名古屋帯の作り方をパワポで無料で公開 に かあさん より
  5. 生地が小さくても大丈夫♪ 別の生地を継いで作る、名古屋帯の作り方をパワポで無料で公開 に hiro より

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2024年4月
  • 2022年12月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月

カテゴリー

  • IT化
  • Q&A
  • イベントレポート
  • イベント告知(これから)
  • イベント告知(過去)
  • お買いもの
  • モテ
  • 作ってみた
  • 作り方・和裁
  • 動画
  • 和のガーデニング
  • 和菓子
  • 店主について
  • 感想・レビュー
  • 新入荷生地
  • 日本文化
  • 日本舞踊
  • 未分類
  • 海外・国際交流
  • 着方・管理
  • 着物でお出かけ
  • 着物仲間たち
  • 育児
  • 茶道
RSS
© 2015 ワカモノキモノ.