イベント告知:今週末、表参道のKimono BAR 123 に二部式着物と作り帯を持参します

178610_960

最近この辺と仲良し

表参道駅から近くにCommune 246ってありますよね、屋台とか舞台とか、シェアオフィスや学校まであるという不思議なビルの跡地。
最近そのシェアオフィス界隈と仲良くさせてもらってます。なんかノリが合うんですよー。僕らの社会ってどうあるべきなんだろう?みたいな疑問を共に持っていたり、話し合いができたりすることもあり。

イベントに顔出しますよ

僕主催のイベントではないんですが、そこの主催者さんに僕のカンタンに着られる作り帯を見せたところ超イイネ!をもらったので、作り帯と二部式着物を4つほど使ってもらうことにしました。どんなコーデにするかは今考えているそうです^^
考えるためのアプリも専用で作っちゃうという大サービスです→ http://wkimono.tokyo/coordi_kantan.php?obi=7&nagagi=d
イベントは午後3時開始なので、僕は最初の3時くらいに来て着物を渡して、あとは楽しく飲んだりしゃべったりしてようかなーと^^ 読者さんも来て僕としゃべりません? 😉

詳細

まんまコピペしますよ。

自由大学「TOKYO着物学」の卒業生有志が出店する一夜限りのバーに遊びにきませんか?着物を着る方も、着ない方も、どなたでも大歓迎です!
はじめての方も 着こなす方も。
着物は もっと自由でいい。
ルールをぬぎ捨て 街へ出よう!
着物を着ると 景色が変わる。
着物で動くと 視点が変わる。
ワンツースリーと軽やかに。
表参道に集合
「TOKYO着物学」オリジナルカクテルと美味しい一品で、難しいこと、抜きでワイワイ、楽しく飲んで語り合いましょう。
【対象】
・カジュアルに着物を着てみたい方
・着物にチョット興味がある方
・着物美人がお好きな方
・俺が着物美人だぜという方
・理屈はどうでも表参道でワイワイやりたい方
【ドレスコード】
お好きな服装でお越しください
※和装の方には、チョットだけサービス!
※着物をお持ちでない方も、即席着付けをご用意します。ご希望の方は本イベントページにて、前日までにお申し出ください。
【参加費】
無料
※バーで1品お買い求めください。
【参加方法】
本イベントの「参加する」ボタンをクリック!又は直接会場にお越しください。
【メニュー】
随時、開発状況を本イベントページで発表します!
【日時】
2016年12月3日 15:00 – 19:00
※出入り自由。チョット一杯召し上がるだけでも大歓迎。
【会場】
Tobacco Stand
〒107-0062 東京都 港区南青山3-13
一年中がお祭りムードのCOMMUNE 246(コミューン246)内のタバコスタンド
https://www.facebook.com/tobaccostand/
【主催】
自由大学「TOKYO着物学」の卒業生有志
https://www.facebook.com/freedomuniv/
https://freedom-univ.com/lecture/tokyo_kimono.html/

会場

この会場は大通りからCommune 246への入り口にあってTobacco Standって言います。

参照:facebook.com/tobaccostand

参照:facebook.com/tobaccostand


参照:facebook.com/tobaccostand

参照:facebook.com/tobaccostand


夏もここで浴衣の着付けを学ぶイベントをやっていて僕も参加したんですが、結局飲んでしゃべって踊ってただけでしたw
それじゃ東京近辺の皆さま、会場でお会いしましょう^^

当店について

着物を気軽に

当店について

 

型紙

和裁の知識がなくても和服が作れる、かんたんな型紙

型紙

 

反物

合成写真で仕立て後を想像

反物

 

羽裏

浮世絵を内側にまとう

羽裏

 

動画で学ぶ

Youtube

動画で学ぶ

 

ふだん着物辞典

ノウハウを集めました

ふだん着物辞典

 

ブログ

店主の着物活動について

ブログ

 

工房

作り方を学びましょう

工房

 

お問い合わせ

質問などはお気軽にどうぞ

お問い合わせ

 

Facebook

最新情報を受け取れます

Facebook

 

Instagram

最新情報を受け取れます

Instagram