茨城から川崎に引っ越しましたよ。都市での新生活と、トシウエとの別れ。

また引越しましたよ

今年2016年は、もともと東京世田谷の二子玉川エリアに住んでおりました。しかし茨城の取手エリアにもっと安くて広い物件があったので引越しました。ところが今度は、パートナーと一緒に住むことにしたので、神奈川の川崎、田園都市線沿いに住み始めたのですよ。
それで引越しは12月上旬で、今までブログ更新を行なえませんでしたが、これまで引越し準備や片付けでごたごたしていたのですよ。
着物の注文はコンスタントにネット経由で入っていましたが、こちらは滞りなく進めていたんです~ ^-^ そうするとブログ更新が後手に回ってしまいましてねぇ。。

風景や物件

↑のトップ画像は駅前の風景です。前に住んでいた取手エリアでは、住み始めてからツタヤやミスドが閉店しまして不便だったのですが、こちらでは元気にオープン中でした!
あと、取手の隣り町の柏にはデパートがあって抹茶やお茶菓子を買ったこともあったのですが、住んでしばらくしてからデパート全体が閉鎖していました。。
いやー、人口の減っていく街って、落ち着いてていいのですが不便もたくさんありますねー(T-T
↓ こちらは引越し後、最新の物件からの風景です。最上階で周りの建物から上に抜けているので、眺めがとてもいいのですよ。エレベータはなくて階段で登るので大変なんですけどねw
img_20161216_133454

↓は洋室です。とてもいい感じでしょう 😀



ちなみに和室は四畳半で、お茶ができます。
15492115_10154865490293223_1425659463922416446_n
↑に飾っている花はサザンカとか。近所にはきれいな花がたくさん咲いているんです~^^


とかね。

トシウエとの別れはつらい

ワカモノ同士だと、国をまたいだ別れでも全然つらくありません。Facebookでお互いの状況がアップされているので、たまに会っても「久しぶり感」がないのですよ。メッセすればすぐに返信がくるし。
15491577_10154861026463223_1017505500_o
例えばこちらのデンマーク人の友人は、今月帰国してしまいました。この着物をプレゼントしたのですよ^^ しかしあまりさびしくないのですよ、地球の反対側ですが。
それに対し、茨城から神奈川に引っ越すだけなのに、茨城の団地の皆さまと離れるのはとってもつらい。彼ら彼女らは非ネット世代なので、メッセもFacebookアップもしない。
住所は分かっていますし固定電話はあるでしょうが、手紙をしたためたり電話するほど親密でもない。でも野菜はくれたり、いどばた会議はしていました。そんな微妙な関係性の場合には、事実上永遠の別れになってしまうのです。。
引越しの日、鍵を返して引越し先への道すがら、何でもなかった景色さえも悲しく感じられるのでした。
img_20161204_140558

今後

都心、特に渋谷など山手線西側エリアへのアクセスが良くなったので、イベントをさらにやっていこうと思います。
ただ、ネット経由だと来づらいようですので、リアルで知り合った人たちを中心に広げていこうと思っております。
詳細はまたアップしますね! 😀

当店について

着物を気軽に

当店について

 

型紙

和裁の知識がなくても和服が作れる、かんたんな型紙

型紙

 

反物

合成写真で仕立て後を想像

反物

 

羽裏

浮世絵を内側にまとう

羽裏

 

動画で学ぶ

Youtube

動画で学ぶ

 

ふだん着物辞典

ノウハウを集めました

ふだん着物辞典

 

ブログ

店主の着物活動について

ブログ

 

工房

作り方を学びましょう

工房

 

お問い合わせ

質問などはお気軽にどうぞ

お問い合わせ

 

Facebook

最新情報を受け取れます

Facebook

 

Instagram

最新情報を受け取れます

Instagram