ワカモノキモノ

高価で難しい着物を、安く簡単に。

 

イベントレポート:着物でコーヒーのメンズ会

2016/1/14 イベントレポート

いい仲間です 過去記事「着物でコーヒーの会を主催しますよ」 ↑の写真の通り、メンズで着物でコーヒーな会を催しましたよ。みんないいやつで、楽...

記事を読む

ワークショップ第3回「半幅帯」&第4回「名古屋帯」参加者1名ずつ募集

2016/1/12 イベント告知(過去)

第1&2回は埋まりました 過去記事はこちら。 第一回ワークショップ「半幅帯」参加者1~2名募集 着物/帯を作るワークショップを開催し...

記事を読む

富山のキモノ活動についてインタビューしましたよ

2016/1/9 着物仲間たち

富山のキモノな女性にインタビューしてみたよ 「キモノヨロズ屋 キモノカノン」と題して富山で着物の活動をする丸田晶代さん。 今日はこの方に色...

記事を読む

お客さまの子供用角帯 虎柄

2016/1/8 感想・レビュー

お客さまからオーダーメイドの依頼 フリマアプリ「メルカリ」のショッピングモールにて黒猫の角帯などを売っていますが、とあるお客さまからコメン...

記事を読む

着心地を良くする工夫7-B:羽織にライナー、ボタンで固定

2016/1/8 作ってみた

参照:kazu-log.com ものづくりのドラマ「下町ロケット」 いやーいいですねこのドラマ。 ものづくりはなぁ、失敗して失敗して、それで...

記事を読む

NHKおはよう日本に出るかも

2016/1/7 店主について

まだ分かりませんが 先日、外国人に渋谷の和室で着物を着せて抹茶でも飲んでもらおうかと、↓のようなサービスに登録したんですよ。ホスト側で。 ...

記事を読む

(終了しました)着付練習用女着物レンタル 月千円~ てどう思います?

2016/1/7 店主について

※ 2016/02/25追記:サービス終了しました 着付け練習以前に着物がない 過去記事「着付け教室の諸事情まとめ」では着付け習得での難関...

記事を読む

富山でワークショップすることになりました。

2016/1/6 イベント告知(過去)

参照:blogs.yahoo.co.jp 富山に呼ばれました。 過去記事「着物/帯を作るワークショップを開催したい」で、渋谷近辺でみんなで帯...

記事を読む

洋服より安い、和服で結婚式に出席なら。

2016/1/5 着物でお出かけ

参照:rakuten.co.jp ※女性向けの記事です 結婚式に和服、イイネ! 結婚式には着物で出席する女性から、ちょっと良い情報を仕入れま...

記事を読む

第一回ワークショップ「半幅帯」参加者1~2名募集

2016/1/4 イベント告知(過去)

参照:www1.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp いよいよ第一回やりますよ 以前「着物/帯を作るワークショ...

記事を読む

当店について

着物を気軽に

当店について

 

型紙

和裁の知識がなくても和服が作れる、かんたんな型紙

型紙

 

反物

合成写真で仕立て後を想像

反物

 

羽裏

浮世絵を内側にまとう

羽裏

 

動画で学ぶ

Youtube

動画で学ぶ

 

ふだん着物辞典

ノウハウを集めました

ふだん着物辞典

 

ブログ

店主の着物活動について

ブログ

 

工房

作り方を学びましょう

工房

 

お問い合わせ

質問などはお気軽にどうぞ

お問い合わせ

 

Facebook

最新情報を受け取れます

Facebook

 

Instagram

最新情報を受け取れます

Instagram

 

  • First
  • Previous
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • Shotcutの字幕を自動翻訳してみた(3つまで無料お試し)
  • 当店について
  • 江戸の長ズボンは、ももひきでした。
  • 楽~な、おうち着物の仕立て方:着物、角帯、羽織、羽織紐
  • 行灯袴の型紙 男女SS~LLサイズ

最近のコメント

  1. 柿の種をすぐ発芽させる方法 に hiro より
  2. 柿の種をすぐ発芽させる方法 に 赤羽俊一 より
  3. 生地が小さくても大丈夫♪ 別の生地を継いで作る、名古屋帯の作り方をパワポで無料で公開 に hiro より
  4. 生地が小さくても大丈夫♪ 別の生地を継いで作る、名古屋帯の作り方をパワポで無料で公開 に かあさん より
  5. 生地が小さくても大丈夫♪ 別の生地を継いで作る、名古屋帯の作り方をパワポで無料で公開 に hiro より

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2024年4月
  • 2022年12月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月

カテゴリー

  • IT化
  • Q&A
  • イベントレポート
  • イベント告知(これから)
  • イベント告知(過去)
  • お買いもの
  • モテ
  • 作ってみた
  • 作り方・和裁
  • 動画
  • 和のガーデニング
  • 和菓子
  • 店主について
  • 感想・レビュー
  • 新入荷生地
  • 日本文化
  • 日本舞踊
  • 未分類
  • 海外・国際交流
  • 着方・管理
  • 着物でお出かけ
  • 着物仲間たち
  • 育児
  • 茶道
RSS
© 2015 ワカモノキモノ.