ワークショップ第3回「半幅帯」&第4回「名古屋帯」参加者1名ずつ募集

DSC_2720

第1&2回は埋まりました

過去記事はこちら。

この過去記事で募集したところ、2回目まですぐ埋まりました。ありがたいことです^-^
さらに3回目にも募集はあったものの、「半幅帯を作りたい」方と「名古屋帯を作りたい」方の一名ずつで、定員の2名に足りず開催できません。
一人で店主とマンツーマンでやるよりも、皆でワイワイやりたいですよね。結果的に参加者同士が着物仲間になったら嬉しいですしー 🙂
そのうち定員は3人にしたいですが、今のところは二人なのでまだワイワイガヤガヤほど にぎやかではないでしょうが。。

お一人ずつ募集です

半幅帯と名古屋帯のワークショップで、それぞれ1名ずつ募集です。内容は以下の通りです。
半幅帯
DSC_0281_2
5,980円(送料込)の半幅帯を一回完結で作ると共に、今後は一人で作れるようになります。

  • 参加費:8千円
  • 会の時間と回数:4時間程度で1回完結


名古屋帯
DSC_0005
8,980円(送料込)の名古屋帯を2回に分けて作ると共に、今後は一人で作れるようになります。

  • 参加費:1万8千円
  • 会の時間と回数:6時間程度を2回に分けて。
会場

公共施設だと会費を取る場合使えず、貸し会議室だと高価で会費が上がってしまうので、店主の自宅で行う予定です。
最寄り駅は東京都の田園都市線二子玉川駅。駅から徒歩18分です。結構歩きますw
こちらは店主のお部屋。実際はもうちょっと物が置いてあります。4畳半と6畳の和室二間です。
DSC_2720

内容

ざっくりとこんな感じです。ユルさ重視です。

  1. 現地集合。駅からタクシーが確実ですが、歩きであれば途中まで迎えに行きます。
  2. お茶でも飲んでちょっとしゃべる
  3. 印刷したパワポ資料をおもむろに配る
  4. 生地を計って線を引く
  5. 生地を切る
  6. アイロンで接着芯をつける
  7. 適宜休憩を取る
  8. ミシンで縫う
  9. 仕上げに少し手縫い
  10. アイロンがけ、完成
  11. また茶を飲んでちょっとしゃべる

名古屋帯の場合は、これを2回に渡って行います。午前中始まりでお昼ご飯持参で、午後解散くらいです。
半幅帯なら午後早めスタートで夕方解散です。

当日までの流れ

メール/メッセージで予定・場所の調整

事前のお支払い

当日待ち合わせ

申し込みの流れ

下記方法のどれかで参加希望の旨お伝えください。

既に参加表明して下さったお二人のためにも、お待ちしています~^^
※ 店名に「ワカモノ」と付けていますが、年齢制限はありません 😉

埋まりました

2016/1/13追記です。
すみません、この記事を書いた翌日に両方の枠が埋まりましたw
ご検討くださった方、ありがとうございます 🙂
次回以降の参加をご希望であれば上記方法にてコンタクト頂けると嬉しいです。

当店について

着物を気軽に

当店について

 

型紙

和裁の知識がなくても和服が作れる、かんたんな型紙

型紙

 

反物

合成写真で仕立て後を想像

反物

 

羽裏

浮世絵を内側にまとう

羽裏

 

動画で学ぶ

Youtube

動画で学ぶ

 

ふだん着物辞典

ノウハウを集めました

ふだん着物辞典

 

ブログ

店主の着物活動について

ブログ

 

工房

作り方を学びましょう

工房

 

お問い合わせ

質問などはお気軽にどうぞ

お問い合わせ

 

Facebook

最新情報を受け取れます

Facebook

 

Instagram

最新情報を受け取れます

Instagram