ワカモノキモノ

高価で難しい着物を、安く簡単に。

 

店主が男でびっくりされた件

2015/12/10 店主について

店主はヒゲで男です こんにちは、店主のヒロです。 この前フリマ アプリのメルカリでお客さまとコメントのやり取りをした後、Facebookで...

記事を読む

外国人を茶会に招く

2015/12/9 イベントレポート

国際色豊かなお客さま 先日は友人とその友人を自宅の茶会に招きました。四畳半の和室です。 顔ぶれは日本人の書家、台湾人のデザイナー、ベネズエ...

記事を読む

着心地を良くする工夫6-B:角帯を3mにする

2015/12/8 作ってみた

過去記事「着心地を良くする工夫6:角帯を短くする」では、通常4mの長さのところ2mにしました。すると、結べたものの見た目がおかしくなりまし...

記事を読む

動画:お座敷ロック。三味線で舞妓が歌う

2015/12/8 日本文化

若者に理解可能な伝統音楽 音楽売上ランキングには西洋音楽がひしめいて、小学校・中学校の音楽教育ではクラシックを習う僕らの時代は、伝統音楽を...

記事を読む

着物でコーヒーの会を主催しますよ

2015/12/7 イベント告知(過去)

参照:spacemarket.com 北参道でイベントやることにしました 過去記事「ネット販売の次はイベントやりますよ」では今月の「渋谷の和...

記事を読む

着心地を良くする工夫1-C:腰紐の代わりにボタンで留める

2015/12/3 作ってみた

前回までのあらすじ 前回「着心地を良くする工夫1:帯をきつくしめない」と「着心地を良くする工夫1-B:紐で結ばずトグル/ボタンで留める」の...

記事を読む

ネット販売の次はイベントやりますよ

2015/12/2 イベント告知(過去)

お礼 9~11月は割りと順調で、オープンしたばかりなのに予想よりも皆さまに当店をご利用頂けました。ありがとうございます~(*^-^* おか...

記事を読む

帯のオーダーメイドもやっていますよ

2015/12/1 お買いもの

↑店主の裁縫道具の一部 かなーりフレキシブルだと判明した当店 最近オーダーメイドのご注文を頂くことが増えています。皆さまそれぞれの事情があっ...

記事を読む

着心地を良くする工夫6:角帯を短くする

2015/11/30 作ってみた

帯のしめつけがつらい 過去の記事「着心地を良くする工夫1:帯をきつくしめない」と「着心地を良くする工夫1-B:紐で結ばずトグル/ボタンで留...

記事を読む

お客さまの声・レビュー集

2015/11/30 感想・レビュー

お客さまの声を集めました 当店は今年オープンして依頼、少しずつお客さまにご利用頂けるようになってきました。 しかしまだまだ当店が本当に信頼の...

記事を読む

当店について

着物を気軽に

当店について

 

型紙

和裁の知識がなくても和服が作れる、かんたんな型紙

型紙

 

反物

合成写真で仕立て後を想像

反物

 

羽裏

浮世絵を内側にまとう

羽裏

 

動画で学ぶ

Youtube

動画で学ぶ

 

ふだん着物辞典

ノウハウを集めました

ふだん着物辞典

 

ブログ

店主の着物活動について

ブログ

 

工房

作り方を学びましょう

工房

 

お問い合わせ

質問などはお気軽にどうぞ

お問い合わせ

 

Facebook

最新情報を受け取れます

Facebook

 

Instagram

最新情報を受け取れます

Instagram

 

  • First
  • Previous
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • Shotcutの字幕を自動翻訳してみた(3つまで無料お試し)
  • 当店について
  • 江戸の長ズボンは、ももひきでした。
  • 楽~な、おうち着物の仕立て方:着物、角帯、羽織、羽織紐
  • 行灯袴の型紙 男女SS~LLサイズ

最近のコメント

  1. 柿の種をすぐ発芽させる方法 に hiro より
  2. 柿の種をすぐ発芽させる方法 に 赤羽俊一 より
  3. 生地が小さくても大丈夫♪ 別の生地を継いで作る、名古屋帯の作り方をパワポで無料で公開 に hiro より
  4. 生地が小さくても大丈夫♪ 別の生地を継いで作る、名古屋帯の作り方をパワポで無料で公開 に かあさん より
  5. 生地が小さくても大丈夫♪ 別の生地を継いで作る、名古屋帯の作り方をパワポで無料で公開 に hiro より

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2024年4月
  • 2022年12月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月

カテゴリー

  • IT化
  • Q&A
  • イベントレポート
  • イベント告知(これから)
  • イベント告知(過去)
  • お買いもの
  • モテ
  • 作ってみた
  • 作り方・和裁
  • 動画
  • 和のガーデニング
  • 和菓子
  • 店主について
  • 感想・レビュー
  • 新入荷生地
  • 日本文化
  • 日本舞踊
  • 未分類
  • 海外・国際交流
  • 着方・管理
  • 着物でお出かけ
  • 着物仲間たち
  • 育児
  • 茶道
RSS
© 2015 ワカモノキモノ.