ワカモノキモノ

高価で難しい着物を、安く簡単に。

 

しばらく受注はこれ以上できないです、パッツンパッツンになりました

2016/1/31 店主について

キャパに達しましたんで 受注できる限界なのでいったん注文をお受けするのはお休みしますー。 と言いつつ自宅でスペシャルティコーヒーを豆から挽...

記事を読む

本2冊入る巾着を作ってみた

2016/1/30 作ってみた

B6の本を二冊入れたい 店主は毎朝近くのスタバまでお散歩します。本を2冊持って行って少し読書したいのです、コーヒーを飲みながら。 今までは...

記事を読む

イベントレポート:半幅帯ワークショップ 第一回

2016/1/29 イベントレポート

完成しなかったw 過去記事 第一回ワークショップ「半幅帯」参加者1~2名募集 いやー、色々ありました。まずはハイライトから。 アイロン...

記事を読む

イベントレポート:着物を着ない会@渋谷 第二回

2016/1/29 イベントレポート

今回も来ましたよ 過去記事 次回の 着物を着ない会@渋谷スタバ の告知 イベントレポート:渋谷のスタバに一人来ました 渋谷で着物イベントや...

記事を読む

煎茶のイベントならイケそうな気がする

2016/1/22 イベント告知(過去)

煎茶ってちょうどいいような これまで抹茶やコーヒーの会は多く催したことがあるんですが、煎茶ってあんまりないんですよねー。 煎茶って日常的過...

記事を読む

着物のたたみ方:丸めてポイ

2016/1/21 着方・管理

教科書は疲れたょ 着物の本などに書いてありますよね、着物のたたみ方。 床に広げて衿を合わせて、右から左に持ってきて。。。とか。 洋服に慣れ...

記事を読む

キモノで出かける例5:ワインバー

2016/1/21 着物でお出かけ

洋風な場所もイイネ 着物で出かけるなら、もちろん蕎麦屋さんとか居酒屋とかの和風な雰囲気の場所が似合います。 でもだからといって洋風な場所で...

記事を読む

黒猫柄の古帛紗。お茶の稽古や、普段使いのコースターに。

2016/1/20 お買いもの

着物じゃないんですが 普段店主は裁縫の作業中にお茶を飲みます。ティーポットに紅茶や煎茶を入れるんですが、熱くて木製のテーブルが痛んでしまう...

記事を読む

オトコのモテ1:着物はモテづらい

2016/1/16 モテ

参照:rakuten.co.jp 男着物がモテるって本当ですかね あくまでケースバイケースですが、「着物は男を上げる」とは聞きますが、経験上...

記事を読む

寒さ対策1:ユニクロのフード付きフリースを襦袢に改造

2016/1/15 作ってみた

結構寒いっすね 今年は暖冬とはいえ、ここ数日めっきり寒くなりましたね。 「着心地を良くする工夫7-B:羽織にライナー、ボタンで固定」で書い...

記事を読む

当店について

着物を気軽に

当店について

 

型紙

和裁の知識がなくても和服が作れる、かんたんな型紙

型紙

 

反物

合成写真で仕立て後を想像

反物

 

羽裏

浮世絵を内側にまとう

羽裏

 

動画で学ぶ

Youtube

動画で学ぶ

 

ふだん着物辞典

ノウハウを集めました

ふだん着物辞典

 

ブログ

店主の着物活動について

ブログ

 

工房

作り方を学びましょう

工房

 

お問い合わせ

質問などはお気軽にどうぞ

お問い合わせ

 

Facebook

最新情報を受け取れます

Facebook

 

Instagram

最新情報を受け取れます

Instagram

 

  • First
  • Previous
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • Shotcutの字幕を自動翻訳してみた(3つまで無料お試し)
  • 当店について
  • 江戸の長ズボンは、ももひきでした。
  • 楽~な、おうち着物の仕立て方:着物、角帯、羽織、羽織紐
  • 行灯袴の型紙 男女SS~LLサイズ

最近のコメント

  1. 柿の種をすぐ発芽させる方法 に hiro より
  2. 柿の種をすぐ発芽させる方法 に 赤羽俊一 より
  3. 生地が小さくても大丈夫♪ 別の生地を継いで作る、名古屋帯の作り方をパワポで無料で公開 に hiro より
  4. 生地が小さくても大丈夫♪ 別の生地を継いで作る、名古屋帯の作り方をパワポで無料で公開 に かあさん より
  5. 生地が小さくても大丈夫♪ 別の生地を継いで作る、名古屋帯の作り方をパワポで無料で公開 に hiro より

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2024年4月
  • 2022年12月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月

カテゴリー

  • IT化
  • Q&A
  • イベントレポート
  • イベント告知(これから)
  • イベント告知(過去)
  • お買いもの
  • モテ
  • 作ってみた
  • 作り方・和裁
  • 動画
  • 和のガーデニング
  • 和菓子
  • 店主について
  • 感想・レビュー
  • 新入荷生地
  • 日本文化
  • 日本舞踊
  • 未分類
  • 海外・国際交流
  • 着方・管理
  • 着物でお出かけ
  • 着物仲間たち
  • 育児
  • 茶道
RSS
© 2015 ワカモノキモノ.