寒さ対策1:ユニクロのフード付きフリースを襦袢に改造

IMG_20160115_183721

結構寒いっすね

今年は暖冬とはいえ、ここ数日めっきり寒くなりましたね。
着心地を良くする工夫7-B:羽織にライナー、ボタンで固定」で書いたように、羽織にフリース素材のライナーを入れて、快適にやっておりましたが、それでも足りなくなってきました。

襦袢もフリースにしたい

そこでユニクロのフード付きのフリースを買ってきました。
IMG_20160115_173031
これを改造して襦袢にする裏技です。フリースの生地を買ってきて襦袢を作るのが正攻法ではありますが、仕立てが大変なので。
まずはフードを切り離します。IMG_20160115_180610
そしてフードから半襟を作ります。IMG_20160115_181214
本体に縫い付けます。IMG_20160115_182657
着てみるとこんなですwIMG_20160115_183507
ネクタイピンで半襟を固定して、カッコつけたポーズを取ると、なんだかサマになってきました。
IMG_20160115_183905
長着を着ます。
IMG_20160115_183721
衿はちょとモコモコですが、そんなに違和感ないような。IMG_20160115_183745
引きで見れば、誰も気づかないかもーwIMG_20160115_184249

これをどうするか

さて、一応実験成功と言えますが、この実験結果をどうやって応用して皆さまの役に立てるかというと。。不明ですw
僕だけが快適になって「ドヤ」って見せても意味ないですもんね^^;
でも一見役に立たない技術をたくさんそろえて応用できる機会を待つことは、どのモノ作り企業でもやっていることですから、気長にいきたいと思います 🙂

当店について

着物を気軽に

当店について

 

型紙

和裁の知識がなくても和服が作れる、かんたんな型紙

型紙

 

反物

合成写真で仕立て後を想像

反物

 

羽裏

浮世絵を内側にまとう

羽裏

 

動画で学ぶ

Youtube

動画で学ぶ

 

ふだん着物辞典

ノウハウを集めました

ふだん着物辞典

 

ブログ

店主の着物活動について

ブログ

 

工房

作り方を学びましょう

工房

 

お問い合わせ

質問などはお気軽にどうぞ

お問い合わせ

 

Facebook

最新情報を受け取れます

Facebook

 

Instagram

最新情報を受け取れます

Instagram