おうちで楽々、涼しく軽く家事できる、着物の仕立て方法

4ACDE82B-9156-4E59-9579-17CB91D7D4C2

着物は仕立てで楽になる

和裁の話題ではありますが、着物の仕立てを注文する際にも役立つ情報です。
フォーマルなシチュエーションには向きませんが、自宅で着物を着ることが快適になります(^^
この中の全部をやる必要はなく、やれそうなことを部分的に取り入れるだけでも、その分楽になりますよ。

  • 掛け衿をつけない
  • 筒袖にする
  • アゲを作らない
  • 裄と身丈を短めにする
  • 薄手の綿素材にする
  • 衽と前身頃を一体にする

こんな感じです。つまり布をなるべく小さくして、重なりを作らないということです。
それにより、空気がまとわりつかず、涼しいのです。
また、家では洗面台で顔を洗ったりもしますし、料理や皿洗いもしますよね。その際に袖が汚れないようにいちいち たすき掛け をするのも面倒です。
なので最初から袖は小さめにするということなのです。

全体の写真

すると仕立てはこのようになります。
4ACDE82B-9156-4E59-9579-17CB91D7D4C2 352A9562-E418-4A46-91D0-9FCDD2CB3859 6205A967-D337-47D2-9D93-A632FF371A1C
木綿素材で薄手なのでところどころにシワがあります。
そして全体的に短めです。が、これにより動きやすく、涼しくなります。

では一つずつ解説しますよ。

掛け衿をつけない

eri
着物の衿は普通、地衿・掛衿(じえり・かけえり)という2枚の衿がかかっていて、外側のが掛衿です。これは布を補強したり、取り外して洗ったりできるのですが、その分だけ地厚になり暑いです。
また、布が増えればその分重くなりますから、家で長時間着るには、軽くて楽な方がいいと思います^^

筒袖にする

sode
普通の着物は袖が垂れ下がっていますが、筒袖(つつそで)だと一直線で洋服のようになります。
これにより、洋服と同じく炊事洗濯でも袖が濡れにくくなります。
また、使う布地が減るので軽くなり、着心地が良くなります。

アゲを作らない

age
アゲというのは、身長が伸びた場合に備えておなかの辺りに余りの布地をまとめて隠しておく部分のことです。
身長が伸びたらそこをほどいて、着物の身丈を長くします。
アゲがなければその分おなかが涼しくなりますし、軽くなります。

裄と身丈を短めにする

mitake
普通着物は足のくるぶし辺りまで長さがありますが、身丈を短くしてある意味「つんつるてん」にします。
僕は外出用の着物だとくるぶしより長くして、シックな印象にします。でも家着としては かさばって家の中でバサバサして動きづらいのですよ(T-T
なので家用の着物は短めにします。特に5月~10月の暖かい期間はスースーと風通し良くて快適なのです。

yuki
裄(ゆき)も同じく、通常 着物は腕のくるぶしまで袖がありますが、この通り全然足りません。
でもそのおかげで動きやすく、軽く、涼しいのです。

具体的には身丈も裄も、ここでは4cmずつ短くしています。

薄手の綿素材にする

IMG_6400
綿(着物の世界だと木綿と呼びます)の布地を使いましょう。そして、透けるくらい薄手のを使いましょう。
色が暗めなら下着まで透けないでしょうし^^
男の場合はステテコを下にはけば、それで十分です。
ちなみにこの写真の素材は、白とグレーの糸を織り交ぜているので完全な無地ではなく表情があります。たぶんシャンブレーという素材です。
日暮里でメーター百円くらいで買ってきたのですが、値引き品のため素材の名前は不明だったと思うんですよ。

衽と前身頃を一体にする

okumi
この写真には衽線(おくみせん)がありませんね。
衽(おくみ)とは↓この辺りの部分のことです^^
okumi2
通常はここに別の布を当てて、それにより余った布地が裏側に隠れてまとめられていたりします。

  • 前身頃・後身頃を別布にして肩山でつなぎ合わせる
  • さらに洋裁地などの幅広の布地を使う

ことにより、衽線がなくなります。衽と前身頃が一枚の布になるからです。
または、単に衽線の辺りに余り布をまとめないという方法でも、軽く涼しくなります。

6つの仕立ての方法で、おうち着物を快適に

以上の方法で自分で仕立てるか、仕立て屋さんに依頼することで、おうちの着物が快適になります^^
またはお直しするという方法もありますから、お出かけの予定もないけどおうちで着て過ごしたいなぁ。。という人は、ぜひ試してみてくださいね~☆

当店について

着物を気軽に

当店について

 

型紙

和裁の知識がなくても和服が作れる、かんたんな型紙

型紙

 

反物・型紙セット

当店のサポート付きで失敗しない、用尺の確認付きで安心の、着物手作りキット

反物・型紙セット

 

動画で学ぶ

Youtube

動画で学ぶ

 

ふだん着物辞典

ノウハウを集めました

ふだん着物辞典

 

ブログ

店主の着物活動について

ブログ

 

工房

作り方を学びましょう

工房

 

お問い合わせ

質問などはお気軽にどうぞ

お問い合わせ

 

Facebook

最新情報を受け取れます

Facebook

 

Instagram

最新情報を受け取れます

Instagram