半幅帯の作り方をパワポで公開、動画も。

半幅帯の作り方 v1 - 20151223

オシャレで今風な和裁マニュアル

ネット上に半幅帯の作り方はいくらでも転がっていますし、本も出版されていますし、和裁の先生に習うのが正式だと思います。
しかしながらカジュアルにちょっとオシャレなパワポのマニュアルで、コーヒーでも飲みながら和裁しちゃったら楽しいんじゃないかと 😀
Google Slide 「半幅帯の作り方 v1 – 20151223」
印刷して使ってもいいですが、iPadでもスマホでも表示できます。

全国みんなで作りたい

年末、立て続けに帯のご注文を頂きました。商売繁盛で、大変ありがたいことです。
しかし、僕一人が縫っても数に限界がありますし、お客さんにとっては注文した分だけたくさんお金を払うことになりますね。
そこで、もしお客さんが自分で縫えたら、生地代だけで帯が手に入りますよね。
すると

  • 着物のハードルが下がる
  • 同じお金で数多く帯を入手できる

ことになりますね。
全国みんなで自分の着物を縫って、お金をかけなくても着物が普及するといいなと思います 🙂

無料でお使いください

大してすごい内容ではありませんが、参照して半幅帯を作るのはとてもウェルカムですし、ご希望でしたら有料ワークショップに使って頂いても結構です。修正して再アップもどうぞ。

画像で一覧

それではパワポ画面を開かずして、サムネイル画像でさらりと見てみましょう。
半幅帯の作り方 v1 - 20151223
半幅帯の作り方 v1 - 20151223 (1)
半幅帯の作り方 v1 - 20151223 (2) 半幅帯の作り方 v1 - 20151223 (3)
半幅帯の作り方 v1 - 20151223 (4)
半幅帯の作り方 v1 - 20151223 (5)
半幅帯の作り方 v1 - 20151223 (6)
半幅帯の作り方 v1 - 20151223 (7)
半幅帯の作り方 v1 - 20151223 (8)
半幅帯の作り方 v1 - 20151223 (9)
半幅帯の作り方 v1 - 20151223 (10)
お楽しみ頂けたでしょうか^^
そんなにスーパーテクはないですよね?簡単な作業を積み上げていくだけで。
「くけ」がちょっとハードル高いかもしれませんが、普通に手縫いでもミシンでも代用できますし。
当店の主催するワークショップでは、このパワポをベースに説明を行いたいと思います。

動画でも解説

3分で分かる、半幅帯の作り方

参考ページ

型紙

※ 2021/2/24追記
PDFで、印刷する型紙データです。
hanhaba
shopping_r_34_2xにて購入・ダウンロードできます。
印刷・郵送のサービスはこちらから別途購入できます。

当店について

着物を気軽に

当店について

 

型紙

和裁の知識がなくても和服が作れる、かんたんな型紙

型紙

 

反物

合成写真で仕立て後を想像

反物

 

羽裏

浮世絵を内側にまとう

羽裏

 

動画で学ぶ

Youtube

動画で学ぶ

 

ふだん着物辞典

ノウハウを集めました

ふだん着物辞典

 

ブログ

店主の着物活動について

ブログ

 

工房

作り方を学びましょう

工房

 

お問い合わせ

質問などはお気軽にどうぞ

お問い合わせ

 

Facebook

最新情報を受け取れます

Facebook

 

Instagram

最新情報を受け取れます

Instagram