目次
茶筅は作れる
竹以外で茶筅を作れないかな?と考えて、作ってみたのがこちらです。小さなホイッパーを使う手もあるけれど、本数が少ないのでうまく泡立たないのです。
これくらいに本数があると泡立つ模様です。
動画はこちらです。泡立つ様子が分かります。この中の3個目です。
作り方
針金
こういうハリガネ、というか細い電線・コードを使います。合計8m以上あると良いです。
これを80cmほどに切ります。
半分に折って、
さらに半分にします。
さらに半分にします。すると4本のコードが巻いてあることになります。茶筅の本数として換算すると往復なので8本分です。
同じものをもう1つ作って、合計16本になります。
24本。
32本
40から。
はい、80本までできました。
この根本部分を別のコードで巻いて固定しておきます。
PPシート
PPシート 百均の厚さ0.75mmのものです。6cm × 10cm の線を引きます。
切り落とします。
ペンチ2つで両側を持ちながら、ガスコンロで超弱火の火をつけ、その5cmほど上のあたりで あぶりながらぐんにゃりと曲げます。重なる端の部分は、火に近づけて溶かし、接着しても良いです。
※ 火には十分気を付けて、自己責任で行ってください。
重なった部分に、はんだごて 又は ガスコンロで熱した千枚通しか針で。穴を2~3か所開けます。
ここに、別途針金を10~15cmほど用意して、開けた穴を通し、先ほどの針金の束を固定します。
完成
茶道具はこのように、何でも作れるはずです! (^^
手作り道具を見せ合って、茶会がより身近になることを願っております。