ワカモノキモノ

高価で難しい着物を、安く簡単に。

 

ていねいな生活 ~食事編~

2016/6/17 日本文化

(謎メニューw) なんか着物ネタより生活ネタの方がアクセス数多いんで、ついまた書いてしまいますw お茶って習うと昔の食事作法も一緒に習うこと...

記事を読む

稼ぐ必要が減ってきた当店

2016/6/12 店主について

(店主の焼いたスコーンです) 今回は着物の話題ではないものの、ちょっと近い、くらいな。 大人になって段々経験を積んで学んでくると、自分の力で...

記事を読む

イベント告知:2016/6/25(土) 着物を着ない会@北品川カフェ→下駄屋

2016/6/12 イベント告知(過去)

 参照:facebook.com/kaido.tokyo 着物を着ない会とは 東京周辺には、着物を着たいのにデビューできない人たちがたくさん...

記事を読む

ヨーロッパの男女に原宿・表参道を案内した国際交流2日目

2016/6/3 海外・国際交流

日本文化とはどこまでだろう 先日渋谷を案内しましたが、今回は原宿駅前待ち合わせ。 ポップカルチャーの原宿を案内します。日本人として外国人に...

記事を読む

イベントレポート:着物を着ない会@品川 – 第五回

2016/6/3 イベントレポート

なんかめっちゃ来た 前回は5人も来てくれたんですが、今回はなんと9人!いやーもうびっくりですよ、主催者ながら。もうワタシには今後予測不可能...

記事を読む

着物で自転車に乗る方法 – クリップで左右の前を留める

2016/6/1 着方・管理

チャリで着物生活 僕は2ヶ月前に都心から茨城県に引っ越しましたが、アパートから駅前まで徒歩だと21分あるし、チャリだと大きな坂があります。...

記事を読む

ヨーロッパの男女に渋谷を案内した国際交流1日目

2016/5/21 イベントレポート

全然キモノの話題じゃないけど 着物って広い日本文化の中のたった一つでしかなくて、日本人であることを楽しむには着物以外にも色々あるんですよね...

記事を読む

若い男女を着物デビューさせてみた

2016/5/18 イベントレポート

ディズニーランドからの着物 前日ディズニーランドに行った男女が、この日は店主の自宅で着物を着たいとのこと。二人とも着物を着せてお茶を差し上...

記事を読む

デンマーク人を茶会に呼んだらいたく感激した礼状をもらった

2016/5/18 海外・国際交流

日本の普通の食事を体験してもらった 最近店主は東京の世田谷から茨城の取手に引っ越したわけですが、友人の来訪が絶えません。 みんなここでのス...

記事を読む

業界内向け記事:IT×ファッションなイベント「FashionTech Talks」に参加してきましたよ

2016/5/17 IT化

着物にもITを 最近はクチコミシステムやCG仕立てなど、着物業界に必要と店主が思う機能のIT化に取り組んでおります。 そんな折にファッショ...

記事を読む

当店について

着物を気軽に

当店について

 

型紙

和裁の知識がなくても和服が作れる、かんたんな型紙

型紙

 

反物

合成写真で仕立て後を想像

反物

 

羽裏

浮世絵を内側にまとう

羽裏

 

動画で学ぶ

Youtube

動画で学ぶ

 

ふだん着物辞典

ノウハウを集めました

ふだん着物辞典

 

ブログ

店主の着物活動について

ブログ

 

工房

作り方を学びましょう

工房

 

お問い合わせ

質問などはお気軽にどうぞ

お問い合わせ

 

Facebook

最新情報を受け取れます

Facebook

 

Instagram

最新情報を受け取れます

Instagram

 

  • First
  • Previous
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • Shotcutの字幕を自動翻訳してみた(3つまで無料お試し)
  • 当店について
  • 江戸の長ズボンは、ももひきでした。
  • 楽~な、おうち着物の仕立て方:着物、角帯、羽織、羽織紐
  • 行灯袴の型紙 男女SS~LLサイズ

最近のコメント

  1. 柿の種をすぐ発芽させる方法 に hiro より
  2. 柿の種をすぐ発芽させる方法 に 赤羽俊一 より
  3. 生地が小さくても大丈夫♪ 別の生地を継いで作る、名古屋帯の作り方をパワポで無料で公開 に hiro より
  4. 生地が小さくても大丈夫♪ 別の生地を継いで作る、名古屋帯の作り方をパワポで無料で公開 に かあさん より
  5. 生地が小さくても大丈夫♪ 別の生地を継いで作る、名古屋帯の作り方をパワポで無料で公開 に hiro より

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2024年4月
  • 2022年12月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月

カテゴリー

  • IT化
  • Q&A
  • イベントレポート
  • イベント告知(これから)
  • イベント告知(過去)
  • お買いもの
  • モテ
  • 作ってみた
  • 作り方・和裁
  • 動画
  • 和のガーデニング
  • 和菓子
  • 店主について
  • 感想・レビュー
  • 新入荷生地
  • 日本文化
  • 日本舞踊
  • 未分類
  • 海外・国際交流
  • 着方・管理
  • 着物でお出かけ
  • 着物仲間たち
  • 育児
  • 茶道
RSS
© 2015 ワカモノキモノ.