フォーマルさの加減1:素材(光沢、糸の太さ)



フォーマルさの加減1:素材(光沢、糸の太さ)
こんにちは、店主のヒロです。
前回の記事で「ちょっとカジュアルダウンしたらイイ」と書きましたが、具体的にはどんなポイントがあるかを見ていきます。
着物では素材に光沢があるとフォーマル、ないとカジュアルとなる傾向があります。
洋服で言うと、ツルツルスベスベしたスーツ素材はフォーマルで、太い毛糸1本1本が見えるふっくら素材はカジュアルですよね。
そんな感じ方と同じで、着物・羽織・帯全てをスベスベ光沢素材でそろえてしまうと、完全にフォーマルとなり、カフェなどで「今日は結婚式に参列ですか?(^^」とあいさつされてしまうのです(笑)
でも着物は結婚式、浴衣は花火大会のイメージが一般的ですから、やむをえないのですけどね。
そんな「イベント着」となった着物を「日常着」へと変えるには、「結婚式」着物からのカジュアルダウン、または浴衣からのフォーマル化が必要なんですよ~♪
素材で見るフォーマルの例
一般に生地の糸が細ければ光沢がありなめらかな生地に、太ければ光沢のないしっかりした生地になります。
まずはフォーマルの生地から見てみます。


この二つはどちらもポリエステルなのですが、どちらも細い糸で光沢があります。フォーマルな見た目となるため正式な茶会や結婚式などに出席しても失礼に当たりません。(まれに正絹じゃないとダメという厳格な方もいるかもしれませんが。)
洋服で言うとスーツに近いと言えます。
カジュアルの例
それでは、カジュアルな素材を見てみましょう。


この二つはどちらも木綿です。洋服で言うと綿100%素材です。1本1本の糸が見え、光沢もありませんね? スベスベせず、むしろふっくらしています。ティーシャツやトレーナーなどの素材に通じるところがありますね^^
中間の例
ウール素材を見てみましょう。同じウールでも幅広いのですが、最もフォーマルで使われる絹よりはカジュアルに使われます。

こちらはウールの中でも光沢がある方ですが、それでも最初に紹介したポリエステルのものよりは落ち着いています。
アイテムを組み合わせる
「着物を着る」というとどうしても

のような結婚式くらいにフォーマルなイメージがありますが、カジュアルな素材のアイテムを入れることで、少しずつカジュアルダウンできます。
思いっきりカジュアルにすると浴衣の

まで行き着いてしまうのですが、例えば

くらいに混ぜるとちょうど良い具合になります。
アイテムごとに解説します。
着物(緑色):先ほど紹介したウール
羽織(黒):光沢のないタイプのポリエステル
帯(ベージュ):光沢のある絹
足袋(ブルーグレー):綿100%、工事現場用に親指の分かれた靴下、モフモフ素材。
この日は茶懐石を食べに神楽坂に行ってきました。懐石とはいえ、自分が客ですし夜の遊びですので、あまりフォーマルでなくてもいいと思うのですよ^^ 実際に出された料理もアレンジが効いていて、カウンターの他のお客さんもカジュアルな服装(洋服)でした。
次回は「色」についてお話します☆

当店について

着物を気軽に

当店について

 

型紙

和裁の知識がなくても和服が作れる、かんたんな型紙

型紙

 

反物・型紙セット

当店のサポート付きで失敗しない、用尺の確認付きで安心の、着物手作りキット

反物・型紙セット

 

動画で学ぶ

Youtube

動画で学ぶ

 

ふだん着物辞典

ノウハウを集めました

ふだん着物辞典

 

ブログ

店主の着物活動について

ブログ

 

工房

作り方を学びましょう

工房

 

お問い合わせ

質問などはお気軽にどうぞ

お問い合わせ

 

Facebook

最新情報を受け取れます

Facebook

 

Instagram

最新情報を受け取れます

Instagram