小さな石をトレイに乗せて、ベランダの飛び石にする。茶室を作るプロジェクト

53B7696C-E92C-45D4-869D-BC76C6EA40FB

茶室の露地の、飛び石

お茶のお稽古って、茶室の作り方を習うことはほぼないんですよね。
僕は茶道を習う前から自宅に友達を呼ぶのが習慣なので、自宅を茶室にしたいんですよ。
レンタル茶室に呼ぶのではなく。
さらに、茶室に必須の露地も作りたいのです。

雰囲気ある露地を通ることで非日常の空間である茶室に入る心構えになったり、茶室からの良い眺めでお茶がよりおいしくなったりしますから、露地もまた大事だと思います。

賃貸マンションのベランダで

さて、今日はそんな露地のうちの飛び石を、マンションのベランダにどう再現するか、お見せします。
通常飛び石は大きな平べったい石を敷いていくものですが、そんな大きな石自体が高価だし、運送料も高め。
飛び石を作るだけで、茶室の予算が吹き飛んでしまいます。

さらに、賃貸マンションなら引越しが必ずありますから、引っ越し代金も荷物が多い分だけ跳ね上がってしまいます。

小さな石を拾ってきて、トレイに

そこで、川で小石を拾ってきて、トレイにしきつめる方法を取ります。
多摩川で石を拾ったら、実は種類がたくさんで買う必要なし。茶室の露地を作るプロジェクト
トレイは百均で、植木鉢の受け皿を買ってきます。
IMG_8395

同じく百均で、つりカゴ用のマットを買います。
IMG_8370

マットを広げてトレイに乗せます。
IMG_8396

マットの上に、小石を乗せていきます。
IMG_8397

マットを使わないとトレイが露出してしまって味気がないのです。
IMG_8343

完成

これだけでお手軽に完成です! 😀 狭いベランダでも、4歩は飛び石の上を歩けます^^
53B7696C-E92C-45D4-869D-BC76C6EA40FB
引っ越しの時も、袋に入れて運ぶだけ。簡単です。

水をかけて濡らしても、また雰囲気が出ます。
IMG_8493

古いマンションのベランダでも、小さな木々と飛び石があると、ぐっと雰囲気が出てきます。
6A10F369-4659-4D87-AC16-A98F05711C0C

石拾いの楽しさ

なんでも買うもの、と現代社会では思ってしまいますが、自分で採集したり作ったりする方がずっと楽しいです。

石をネットで買う代わりに、河原に行くとこんな景色が見られます。
IMG_8361

河原をお散歩もまた楽しい♪
IMG_8431

予期せぬお花にも出会えます。
IMG_8467

賃貸でもできる茶室作り、ぜひあなたもチャレンジしてみてください~^^

当店について

着物を気軽に

当店について

 

型紙

和裁の知識がなくても和服が作れる、かんたんな型紙

型紙

 

反物

合成写真で仕立て後を想像

反物

 

羽裏

浮世絵を内側にまとう

羽裏

 

動画で学ぶ

Youtube

動画で学ぶ

 

ふだん着物辞典

ノウハウを集めました

ふだん着物辞典

 

ブログ

店主の着物活動について

ブログ

 

工房

作り方を学びましょう

工房

 

お問い合わせ

質問などはお気軽にどうぞ

お問い合わせ

 

Facebook

最新情報を受け取れます

Facebook

 

Instagram

最新情報を受け取れます

Instagram