若者を萎縮させる「茶道警察」の発言まとめ。

20190112135737_IMG_1009
↑茶会であぐらで楽しい会話。友人をリラックスさせることが僕の使命です。

着物警察

ちょっと前までは「お直しおばさん」、最近は「着物警察」と呼ばれる「道ばたで突然若い着物初心者にケチつけて去る」という人たちですが、茶道にも似たようなことがあります。
「合っているか合っていないか」という判断基準でしか考えられないのか、もともと楽しむためにやっていた(少なくとも今の本人は楽しむためにやっている)茶道に、「それ違う」とまず指摘を入れたがる人が本当に多いということです。
セクハラやパワハラと同じで文脈や関係性によって同じ言葉でも意味合いは変わるのですが、信頼関係ができていないところにいきなり「違ってる」と指摘だけ入れることが、ま~~~多いのですよ。
対面でもネットでも、なんでしょうね、「自分は知ってるよ」と主張したいのか、「大切にすべき日本文化を間違った形で伝えてはならない」と崇高なお考えなのか。理由は不明です。

具体例と僕の返し

それでは、どんな指摘があるか実際にみんなで見ていきましょう。
基本僕はスルー(無反応)ですが、心の中で思っている反論もあわせて書いておきます。

Youtubeでのコメント

抹茶をひとくちごとにハーハー言いながら飲んで気持ち悪い。着物がはだけている。

よくこんなこと言えますよねw 誰かが報告したのか、その後削除されていましたが。。
実世界でこんなこと言ったらたたき出されるか殴られますよw

Youtubeでのコメント

帯の後ろ側が下がっている。いまどきの若い子たちはこんな着方なのかしらねぇ。

接着芯を入れない へこ帯のように作った角帯を着ていたのですが、そうすると重みで結び目が下がるのですよ。
見た目は少し悪いのですが、着心地はバツグンなのです。
フリースを街で着て怒られないのに、どうして着物だと厳密に着ないとすぐケチつけられるのでしょうか。。

SNSでのコメント

水指(みずさし)の位置がちょっと違って楽しめない

そんなワケないじゃないですかw
完全にテスト勉強のノリで茶道を習ってしまった悪い部分が出ています。
厳密に習って実行するのは良いことですが、数年に一度の茶会で間違えないようにするだけの実践だと、結局文化としては残らないと思うんですよね。
完璧でないとは分かりながらも、少しでも生活に取り入れて頻繁に触れることの方が、僕は大事だと思います。

Youtubeでのコメント

釜蓋って開けるときはふくさ使うんじゃなかったでしたっけ?

悪意はないのでしょうが。。10個あるうち1個だけこのコメントなら答えようもあるのですが、Youtubeの茶道動画へのコメントってたいていこんなノリなので、答える気もなくすんですよw
スポーツで「ミスなくやったら高得点!」みたいのを目指しているわけではなくw、芸術として美しいことだったり、友だちと交流する際に茶会という形式を取りたかったりするだけなんですけどね。
どうして美しさや楽しさの追求ではなく合っている/合っていないの方向だけにみんなが行ってしまうのか不思議です。
ちなみに答えは「流派・性別による」です。

SNSで

それをお家元に見せられますか?

家元というのは伝統を守るのが仕事であって、僕は習ったことを自分の生活に取り入れて充実させるのが仕事です。
こんなちっぽけな僕個人が伝統を少しくらい踏まえられなかったとしても、家元の伝統はちっともゆらがないと思います。

とりあえず今日はこの辺で。。

国力の低下です

グローバル化・AI化していく昨今で、全世界の中で自分の強みが何かを知っておくこと、コンピュータに置き換わらない文化を知っておくことは、この国を強くすると思っています。
自国の文化研鑽を外野からケチをつける振る舞いは、ひいてはこの国の静かな沈没になるのだと懸念しているのですよ。
ハレの日しか使わない「文化」とやらは自分の血肉となりませんから、日ごろから生活に取り入れる形で文化に接することが、僕は大事だと思うのです。

茶道警察

着物警察もそうですが、問題は「彼ら/彼女らに警察をやっちゃっている自覚がない」ことです。
こういった振る舞いがマズいんだという認識を、皆で持ちたいものです。

追記

ちなみに。。
「あんたの点前ダメだからうちに習いにきなさい!」
これなら大歓迎です^-^
なぜかって理由は説明できないのですが、たぶん責任を持った発言かどうか、というところでしょうかねぇ。。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

 .

 

.

 

.

 

.

 

.

 

.

 

.

 

.

 

.

 

コメント

  1. めまねこ より:

    お茶やってます。
    お点前の動画楽しく拝見しました。
    あーこんなふうにやってもいいのね~と感心して見てました。
    着物もいつもとても素敵!
    旦那や息子にもこんなの着せたいなあと思ってます。
    これからもいろんな動画楽しみにしています。

    • hiro より:

      めまねこさん、コメントありがとです^^
      めまねこさんもお茶やってらっしゃるんですね~。はい、やりたいようにやればいいんじゃないかと。お稽古の中だけだとやれることが限られるし。
      着物いいですか、ありがとございます (^o^
      楽天だと仕立て上がりのが最近は5千円くらいで買えますから、男着物は気楽にチャレンジできるのですよ。
      当店は木綿オーダーメイドだと2万5千円くらいなので高くついてしまいますが。。
      うれしいです、つい先ほども
      https://www.youtube.com/watch?v=KI9qLhayjQ8
      でリアルなおうちの茶会をアップしましたのでぜひ。

  2. 利休梅 より:

    別のSNSで話題になっていてこちらにたどり着きました。
    茶道警察!笑笑 ネーミングセンスが最高ですね。
    私も取り締まられたことあります笑笑
    茶花のショットを撮って投稿したら知らない人から後ろに写り込んでいた茶掛けのことでイチャモンつけられました。最初は著作権が云々言ってましたが、後ろに偶然写り込んだものに著作権は発生しない旨申し上げましたら最後は「茶会でカメラを撮るとは何事か!」とキレられました。
    後でその方のSNS見たらめっちゃお茶会の画像出てきたんですけどね笑笑

    • hiro より:

      利休梅さん、コメントありがとうございます!
      最近アクセス数増えてるなぁと思ったら、SNSで話題だったのですかー、Facebookとかですかね?元がたどれなくて、興味深々なのです。
      やっぱ僕以外におそんなことがあるのですかー。
      全然関係ない茶掛けでイチャモンですかww ありそう~しかも知らない人から!
      何なんでしょうね、あの無駄なマウンティング。
      伝統は家元に守ってもらうとして、あとはみんな違ってみんないい、でいいですよねきっと^^