目次
型紙とミシンで、本格的な羽織づくり
和裁の勉強をしなくても、型紙とミシンを使えば十分にしっかりした羽織が作れます!
ポリエステルの既成品でも安くは買えますが、好みの素材や色・柄で、あなただけの羽織を作ってみませんか^^
裏地を付けない単衣(ひとえ)の羽織なので構造はシンプルです☆
ベビーも対応
型紙は、PDFから印刷
PDFをダウンロードしてA4で印刷し、セロテープで貼り合わせます。
型紙ダウンロード
にて購入・ダウンロードできます。
価格 1,500円 (税込)
印刷・郵送のサービスはこちらから別途購入できます。
動画での作り方解説
作り方の解説
自分で作るオトクさの解説です。
サイズ表
サンプル
PDF以外のファイルを、サンプルとして閲覧できます。こちらは女ものMサイズです。
印刷のコツ
正しいサイズで印刷するため、印刷の際は下記のポイントに気を付けます。
- 白黒印刷。カラーだとインクがもったいないです
- 「実際のサイズ」を選ぶことで、正しいサイズで印刷されます。
- 「縦」を選びます
- 「A4」を選びます
使い方
各PDFファイルを全て印刷します。
※「sode.pdf」は袖ですが、左右の袖のために2枚ずつ印刷します。
※実線は出来上がり線、点線は縫い代線、二点鎖線は折り目です。
セロハンテープで、「A1」と「A1」のように同じ記号同士を貼り合わせます。
片側は点線に沿って折ります。
マチ針で布に固定します。
点線に沿って型紙ごと布を裁断します。
印刷枚数
印刷代がどれくらいかかるかを事前に知りたい人向けに、印刷する枚数の合計を概算で一覧にしました。
男SS | 60枚 |
男S | 64枚 |
男M | 73枚 |
男L | 79枚 |
男LL | 79枚 |
女SS | 60枚 |
女S | 60枚 |
女M | 65枚 |
女L | 65枚 |
女TL | 75枚 |
男の子60 | 20枚 |
男の子70 | 21枚 |
男の子80 | 21枚 |
男の子90 | 29枚 |
男の子100 | 33枚 |
男の子110 | 36枚 |
男の子120 | 37枚 |
男の子130 | 41枚 |
男の子140 | 59枚 |
男の子150 | 60枚 |
女の子60 | 20枚 |
女の子70 | 21枚 |
女の子80 | 21枚 |
女の子90 | 32枚 |
女の子100 | 33枚 |
女の子110 | 36枚 |
女の子120 | 37枚 |
女の子130 | 41枚 |
女の子140 | 60枚 |
※ A4サイズです
必要な生地の長さ・幅
型紙だけではどれくらいの長さの生地を買えばいいのか分かりづらいですよね。
生地幅によって型紙の配置は変わりますから、配置ごとの最低限必要な幅・長さを計算しておきましたので、参考にしてください^^
サイズ名 | 反物 | 身頃、衿 袖 |
袖、衿 身頃 |
身頃、袖、衿 |
男SS | 長さ766cm 幅39cm | 幅87cm 長さ311cm | 幅98cm 長さ293cm | 幅128cm 長さ206cm |
男S | 長さ778cm 幅40.5cm | 幅89cm 長さ315cm | 幅101cm 長さ297cm | 幅131.5cm 長さ206cm |
男M | 長さ802cm 幅42cm | 幅91cm 長さ323cm | 幅104cm 長さ305cm | 幅135cm 長さ206cm |
男L | 長さ836cm 幅43.5cm | 幅94cm 長さ337cm | 幅107cm 長さ317cm | 幅139.5cm 長さ214cm |
男LL | 長さ854cm 幅43.5cm | 幅96cm 長さ343cm | 幅107cm 長さ323cm | 幅141.5cm 長さ216cm |
女SS | 長さ740cm 幅39.5cm | 幅79.6cm 長さ304cm | 幅98.6cm 長さ284cm | 幅121.1cm 長さ208cm |
女S | 長さ770cm 幅39.5cm | 幅81.6cm 長さ314cm | 幅98.6cm 長さ294cm | 幅123.1cm 長さ208cm |
女M | 長さ800cm 幅39.5cm | 幅83.6cm 長さ324cm | 幅98.6cm 長さ304cm | 幅125.1cm 長さ208cm |
女L | 長さ830cm 幅40.5cm | 幅85.6cm 長さ334cm | 幅100.6cm 長さ314cm | 幅128.1cm 長さ210cm |
女TL | 長さ868cm 幅41.5cm | 幅87.6cm 長さ348cm | 幅102.6cm 長さ328cm | 幅131.1cm 長さ220cm |
男の子60 | 長さ301cm 幅19cm | 幅46cm 長さ130cm | 幅47cm 長さ117cm | 幅64.5cm 長さ82cm |
男の子70 | 長さ345.6cm 幅19cm | 幅47cm 長さ146.6cm | 幅50cm 長さ133cm | 幅66.5cm 長さ94cm |
男の子80 | 長さ390.2cm 幅19cm | 幅48cm 長さ163.2cm | 幅53cm 長さ149cm | 幅68.5cm 長さ106cm |
男の子90 | 長さ439cm 幅20.5cm | 幅51cm 長さ182cm | 幅58cm 長さ167cm | 幅73.5cm 長さ118cm |
男の子100 | 長さ491cm 幅23.5cm | 幅56cm 長さ202cm | 幅65cm 長さ187cm | 幅81.5cm 長さ130cm |
男の子110 | 長さ544cm 幅26.5cm | 幅60cm 長さ223cm | 幅71cm 長さ207cm | 幅88.5cm 長さ142cm |
男の子120 | 長さ584cm 幅29.5cm | 幅64cm 長さ239cm | 幅77cm 長さ223cm | 幅95.5cm 長さ150cm |
男の子130 | 長さ636cm 幅32.5cm | 幅68cm 長さ259cm | 幅83cm 長さ243cm | 幅102.5cm 長さ162cm |
男の子140 | 長さ670cm 幅35.5cm | 幅72cm 長さ273cm | 幅89cm 長さ257cm | 幅109.5cm 長さ178cm |
男の子150 | 長さ722cm 幅38.5cm | 幅76cm 長さ293cm | 幅95cm 長さ277cm | 幅116.5cm 長さ194cm |
女の子60 | 長さ301cm 幅19cm | 幅46cm 長さ130cm | 幅47cm 長さ117cm | 幅64.5cm 長さ82cm |
女の子70 | 長さ339.6cm 幅19cm | 幅47cm 長さ144.6cm | 幅50cm 長さ131cm | 幅66.5cm 長さ92cm |
女の子80 | 長さ384.2cm 幅19cm | 幅48cm 長さ161.2cm | 幅53cm 長さ147cm | 幅68.5cm 長さ104cm |
女の子90 | 長さ453cm 幅20.5cm | 幅51cm 長さ190cm | 幅58cm 長さ175cm | 幅73.5cm 長さ118cm |
女の子100 | 長さ501cm 幅23.5cm | 幅56cm 長さ208cm | 幅65cm 長さ193cm | 幅81.5cm 長さ130cm |
女の子110 | 長さ544cm 幅26.5cm | 幅60cm 長さ225cm | 幅71cm 長さ209cm | 幅88.5cm 長さ142cm |
女の子120 | 長さ592cm 幅29.5cm | 幅64cm 長さ243cm | 幅77cm 長さ227cm | 幅95.5cm 長さ154cm |
女の子130 | 長さ640cm 幅32.5cm | 幅68cm 長さ261cm | 幅83cm 長さ245cm | 幅102.5cm 長さ166cm |
女の子140 | 長さ688cm 幅35.5cm | 幅72cm 長さ279cm | 幅89cm 長さ263cm | 幅109.5cm 長さ178cm |
※オレンジ色は幅90cm以下、青は幅110cm以上です。
なお、↑でいう「反物」などの配置方法は下記の画像の通りです。
反物
この型紙では左右の身頃が一体型ですが、左右を分離することで反物の幅でも作れます。その際、左右の身頃は背中の線(背中心)で縫い合わせますが、縫い代をロックミシンやギザギザ縫い、袋縫いなどで処理します。
幅は袖幅の縫い代を洋裁地に合わせて広く取っていますので、反物の場合は型紙よりも狭くできます。型紙だと男ものは5cm、女ものは6cm取っています(袖口・袖付あわせて)が、反物だと2cm程度でも大丈夫です。つまり上の表より幅は3~4cm短くできます。不明であればコメントかメールでどうぞ^^
身頃、衿
袖
袖、衿
身頃
身頃、袖、衿
Q&A
購入前でも後でも、お気軽に質問や要望などどうぞ。 info@wkimono.tokyo まで。
Q. 線が非常に太いですのが、この線は線の内側、外側、中央、どこが正しいのでしょうか?トレースして使おうかと思っております。
A. こちらは真ん中が正しいです。理論上の正しい場所は線の真ん中にあり、それが拡大されてしまっているため、厳密に言うと外側と内側はずれてしまいます。
Q. 反物からも作れますか?
A. はい、作れます。しかし洋裁地と比べて反物は幅が狭いので、左右の身頃をあらかじめ背中心で縫い合わせておく必要があります。
洋裁地の場合は下記のようにつまみ縫いです。
しかし反物の場合は、下記の通り、出来上がり線を縫い合わせた後にM字に折って縫い代を縫うなどの処理しておく必要があります。(袋縫いでもOKです)