角帯の作り方を、パワポで無料で公開

角帯の作り方 v1 - 201712

角帯も、買わずに自分で作ってしまおう

この記事を書いている2017年7月中旬は、浴衣で着るためか角帯が多く売れていきます。
売れることはお店としてうれしいのですが、その一方で、店主の目的は別に売らなくても、多くの人に着物を着てもらうことだったりします。
そこで、ミシンを使えるメンズ向けに、角帯の作り方を紹介します ^o^)/

パワポ

埋め込んだパワポはこちらです。

このパワポで何をしても無料です:転載、書き換えての公開、有料ワークショップ、印刷など

画像

パワポをめくるのはめんどいでしょうから、↓は画像に書きだしたものです。
角帯の作り方 v1 - 201712
角帯の作り方 v1 - 201712 (1)
角帯の作り方 v1 - 201712 (2)
角帯の作り方 v1 - 201712 (3)
角帯の作り方 v1 - 201712 (4)
角帯の作り方 v1 - 201712 (5)
角帯の作り方 v1 - 201712 (6)
角帯の作り方 v1 - 201712 (7)
角帯の作り方 v1 - 201712 (8)
角帯の作り方 v1 - 201712 (9)
角帯の作り方 v1 - 201712 (10)
角帯の作り方 v1 - 201712 (11)

さて

これを見て、「あ、自分もできるかもー」と思ったメンズさんいます?もしくはその友達や奥様とか。作ってあげて~^^
質問などありましたらコメントでもメール(info@wkimono.tokyo)でも。

当店について

着物を気軽に

当店について

 

型紙

和裁の知識がなくても和服が作れる、かんたんな型紙

型紙

 

反物

合成写真で仕立て後を想像

反物

 

羽裏

浮世絵を内側にまとう

羽裏

 

動画で学ぶ

Youtube

動画で学ぶ

 

ふだん着物辞典

ノウハウを集めました

ふだん着物辞典

 

ブログ

店主の着物活動について

ブログ

 

工房

作り方を学びましょう

工房

 

お問い合わせ

質問などはお気軽にどうぞ

お問い合わせ

 

Facebook

最新情報を受け取れます

Facebook

 

Instagram

最新情報を受け取れます

Instagram