茶入の仕覆の作り方 初級編 バージョン2 さらに簡単☆

131481381_229825841880770_5921697672521632449_n

お仕覆は作れる!

茶道の濃茶のお点前に、茶入(ちゃいれ)を使いますが、その袋となる仕覆(しふく)は簡単に作れます!
本来の仕覆と違って色々と簡略化していますが、ご自宅のミシンで気楽に作れます^^
紐と布ちょっとずつだけなので、お金も全然かかりません! 😀

※ 2021/9/17 その後、さらに簡単に美しい作り方をアップしました。仕覆の作り方 中級編 v2 型紙、裏地つき、ミシン縫い

完成形

まずは完成した写真を見てみましょう。
今回は↓のガラスの器を茶入に見立てて作ってみました。
131508512_3511390042314769_7178752397753092849_n131441645_832929540839441_3818439834760879554_n 131508514_3517193944983036_5457570350338865034_n 131572935_216014880093842_2812948639223453046_n

材料

  1. 好きな布
  2. 紐。打紐という紐だと自然な出来上がりになります。
    PXL_20201218_024025144
  3. ろうそく。紐の端をほつれさせないために使います。
    PXL_20201218_023131755

必要な布の大きさ

茶入の高さの4倍ほどの長さ、茶入の幅の3倍ほどの幅があると余裕です。
PXL_20201217_140256278
※この写真だと継ぎ目がありますが、元の生地だと足りなかったので継いだのです。

このようにして、端を3つ折りにしても余裕があるくらいがいいです。
PXL_20201217_140341486

必要な紐の長さ

このように、茶入の幅の12倍くらいの長さがあると良いです。
PXL_20201218_023019321

布の左右の縫い代処理

布の左右の端を裏側に向かって三つ折りにして、ミシンで直線縫いします。
PXL_20201217_141605372
出来上がりの幅は、
縫い代幅+器の幅+縫い代幅 だとピッタリです。20201218_1
※この写真だと縫い代幅が広すぎますが。。

脇を縫い合わせる

布を縦半分にパッタンと折り、下半分の左右(脇)を縫い合わせます。202012118
縫い目の長さは、器の高さの半分~7割くらいが目安です。

底の角を丸める

さて、ここでいったん表裏をひっくり返し、茶入を入れてみます。
PXL_20201217_142644281 PXL_20201217_142657142
するとこのように、底の角が飛び出てしまっているのが分かります。
この分だけ、内側から縫い合わせます。

底の左右の端を斜めに直線縫いします。
PXL_20201218_140237010
どれくらいの位置を縫うかというと。。なんとなく外側に飛び出たくらいの長さを縫います。
縫った後で一度、茶入を入れて確認し、変な感じであればいったんほどいて縫い直しましょう。

すると、このように角が出なくなります。
PXL_20201217_142746727

紐を通す穴を作る

前回縫った赤線の縫い目の上の、緑線を手前に折ります。
20201218_2
※2枚重なっていますが、別々で同じ作業をします。

すると、このような見た目になります。
20201218_3

これを、上の部分を3つ折りにします。折り目の間隔が2cm程度あると、紐が通りやすいです。
20201218_4

3つ折りにした部分を、赤線のように直線縫いします。
PXL_20201218_141001227

紐を通す

このように紐を通します。試しに結んでみながら、必要な長さを決めます。
PXL_20201218_023003904
その上で結びますが、片結びを3回です。

紐の端は、ほつれ防止にろうそくを溶かしてたらしておきます。
PXL_20201218_023420718

完成

無駄な糸を切って完成です。布と糸の長さの説明が不明確で恐縮ですが、ステップ数はすごく少ないですので、簡単だと思います^^
131508512_3511390042314769_7178752397753092849_n

何か質問などありましたら、コメント欄にどうぞ☆

当店について

着物を気軽に

当店について

 

型紙

和裁の知識がなくても和服が作れる、かんたんな型紙

型紙

 

反物・型紙セット

当店のサポート付きで失敗しない、用尺の確認付きで安心の、着物手作りキット

反物・型紙セット

 

動画で学ぶ

Youtube

動画で学ぶ

 

ふだん着物辞典

ノウハウを集めました

ふだん着物辞典

 

ブログ

店主の着物活動について

ブログ

 

工房

作り方を学びましょう

工房

 

お問い合わせ

質問などはお気軽にどうぞ

お問い合わせ

 

Facebook

最新情報を受け取れます

Facebook

 

Instagram

最新情報を受け取れます

Instagram