歌ってみた:長唄「寿」。カタい伝統をユルくする

長唄って

正月にテレビつけると「ぼえ~」って歌ってる意味不明な歌、というイメージがありますね^^
でも、ひょんなことから昨年踊りを習い始め、バックミュージックで使われる長唄。
歌を覚えないと踊れないので何度も何度も聞いていたら、自分でもなんとなく歌えるようになってきました。
伴奏の三味線は友達に弾いて録音してもらい、部屋でかけて歌ってみました。


↑着物なので歌を習ってる風。習ったことはありませんが。
でも歌なら誰でも歌っていいよね、ということで歌ってみました(^-^
鼻歌なら誰でも歌うのに、長唄とかの伝統音楽だと「習わなきゃ」っていう気になる。これが不思議ですね。

リズムも音程も合っているような、合っていないような、くらいのレベルですが初挑戦ということで 🙂

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

 .

 

.

 

.

 

.

 

.

 

.

 

.

 

.

 

.