着心地を良くする工夫4:袖口を狭める

DSC_0173

袖口を狭めて暖かい冬を迎えよう

洋服なら当然袖口って狭いですよね。シャツもジャケットもパーカーも。なのになんで着物の時だけ腕がスースーせにゃならんのだと。
襦袢さえも袖口全開なんでw、結局袖をつかんで寒気が入ってこないようにする。
DSC_0244
すると三枚目役者のようなポーズになるわけです。C360_2015-11-14-11-08-42-794今日もお寒うございますねぇ、みたいな?

これを外出中ずっとやっていたら、おもしろいキャラかダサキャラになってしまいますね。

袖口を縫ってしまおう

そこで、袖口を縫って狭くしてしまいました。
ビフォアは袖口26cm。手を広げても全然通る。
DSC_0241
縫った後、アフターは13cm。ちょうど半分。手を広げるともう通らない。
DSC_0243

効果1.寒くない

こちらが外出中のショット。羽織の袖口と比べると全然違うのが分かりますね。
DSC_0173
この日の日中の気温と風はこれくらい。実際はちょっと曇っていましたが。Screenshot_2015-11-12-10-19-40
それでも全然腕がすーすーせず、寒くありません。ぬくぬくです。

効果2.腕まくりできる

袖口が狭くなったものの、僕の肘はぎりぎり通ります。ということは腕まくりできるんです。しかも肘を曲げている限り、あんまり袖が落ちて戻ってこない。DSC_0183すると台所でちょっとした作業がやりやすくなります。本気出すなら “たすきがけ” が必要ですが。

以前は少しの作業でも毎回 たすきがけ するか、袖を濡らすかしていました。DSC_0184こんな感じで袖をかばいながらなので、腕まくりできないと作業がしづらいんですよね。

商品化してみようかな

オーダーメイド着物のフォームを今後作りたいですが、その際に「狭い袖口」オプションをつけようかと思います。プラス500円みたいな?
でも腕の太さって人によって違うからー、なかなか想定どおりにはいかないかもですがー。
このブログを見る方々は女性が中心っぽいので、ダンナサマやパートナーと一緒に着物が着たいのではと予想しているんですよ。
このように店主が一つずつ障壁を取り除けば、ダンナサマ方も「じゃ着てみようかな」という気になってくれるかもですね~^^
to_top2

当店について

着物を気軽に

当店について

 

型紙

和裁の知識がなくても和服が作れる、かんたんな型紙

型紙

 

反物・型紙セット

当店のサポート付きで失敗しない、用尺の確認付きで安心の、着物手作りキット

反物・型紙セット

 

動画で学ぶ

Youtube

動画で学ぶ

 

ふだん着物辞典

ノウハウを集めました

ふだん着物辞典

 

ブログ

店主の着物活動について

ブログ

 

工房

作り方を学びましょう

工房

 

お問い合わせ

質問などはお気軽にどうぞ

お問い合わせ

 

Facebook

最新情報を受け取れます

Facebook

 

Instagram

最新情報を受け取れます

Instagram

 

コメント

  1. yuki より:

    写真見て、あらっ襦袢着てる、と思ったら、着物から見える襦袢の袖ではなく、羽織から見える着物の袖なんですね。よく見たら、袖口を縫っているのも、下全部ではなく、真ん中一部なんですね!袖まくりできるのはかな〜りナイスです!でも羽織を着ないときにどういう風に見えるか、ちょい心配。袖口を一時的に抑えるピンみたいなものなんかはどう…?と思ったけど、そのピンをなかなか使わないうちに無くしたり落としたりしちゃうかもですね(笑)

    • hiro より:

      はい、羽織があればその二重になってる感が自然でいいですが、着流しだと襦袢が見えなくてさびしいのと、すぼまって不自然かもですね。昨日お稽古に着て行ったところ皆さま特にそこをあえて見ていないせいかノーコメントでしたが。
      一時的、だいぶナイスなアイディアですね!内側にボタンつけてみて、追ってレポートします!