茶室のテーブルをちゃぶ台の高さまで下げたら、足も伸ばせてリラックス。作法はほぼ同じ。
前回は茶室にテーブルを作ったところ、圧迫感がすごかったのでした。 今回はそのテーブルをちゃぶ台くらいにまで下げる試みです。 さらに、 ...
高価で難しい着物を、安く簡単に。
前回は茶室にテーブルを作ったところ、圧迫感がすごかったのでした。 今回はそのテーブルをちゃぶ台くらいにまで下げる試みです。 さらに、 ...
テーブルがないと心もとない友人たち 自宅で何度も茶会をやって、友人を招いてきました。 外でのレンタル茶室と違い自宅だと料理ができるので、茶...
印象を左右する、意外に大事な風炉先屏風 風炉先屏風は道具の背景となり、全体の雰囲気や印象を左右する、実は以外に大事なものです。 普段のお点...
基本を知らないことに気づく 最近は↑のような茶碗を自分で作ってみたりしていますが、自分オリジナルでいろいろやろうとすると、基本を知らないこ...
みんなで作ろう、茶入の仕覆 「お仕立ては?」「友湖(ゆうこ)でございます」の稽古フレーズがお決まりな茶入の仕覆ですが、その問答の後は「お裂...
茶入の仕覆を作ってみた こんにちは~、最近の僕のハヤリは、茶道具のカジュアル化です。既に茶会の会話や振る舞いはカジュアル化しましたが、茶入...
今日の点前 茶碗の運び入れから、水指の蓋を閉めるまで。 今日の道具 ・茶杓:途中で一回転させているので、どう清めるか楽しみでした。 茶杓を...
↑完成品です。 気軽に染めたい 前回自分でも染めができることが分かったので、今後はもっと気楽に染めをできるよう慣れつつ、作業手順を簡略化し...
茶道具は自分で作りたい 今の時代、買ってきたものって、それだけでは価値がないんですよね。 買う際のセレクトなら価値がありますが。その道具がそ...
ポリだけはやめましょう。 富山の着付け業&着物販売業「キモノヨロズ屋kan-on」を営む丸田晶代さんに話を聞きました。 ...