着心地を良くする工夫1-C:腰紐の代わりにボタンで留める

DSC_0028

前回までのあらすじ

前回「着心地を良くする工夫1:帯をきつくしめない」と「着心地を良くする工夫1-B:紐で結ばずトグル/ボタンで留める」の続きです。
腰紐や角帯で強く締め付けることで着崩れを防ぐと、一日中着るには締め付けがつらい。
紐を着物の両端に縫いつけると、生地の痛みが怖いし、毎回結ぶのが面倒。
トグルを着物の両端に縫いつけると、これも生地の痛みが怖い。
そこでボタンを使ってみました。

ボタンの戦略

↓の写真のように、着物の脇の縫い代があるところにボタンを縫いつけます。ここなら何重にも布が重なっているので、生地の痛みの心配が無いです。DSC_0031
DSC_0032
さらに、トグルの時のように紐で引っ掛けるのではなく、衿の末端にボタン穴を開けてしまうのです。
僕自身の着物にハサミを入れるのは、かなりためらいましたが。。えいやっとやってしまいました。

結果

↓の写真の通りです。ボタンの位置を間違えた。。とても目立ちますw 角帯で隠れるように、もうちょっと上に縫い付けるべきでしたね。C360_2015-12-03-18-08-26-195目立ちますねー。ボタンの色とサイズをおさえれば目立たなくなるでしょうが。

後姿は特に違和感がありませんね。C360_2015-12-03-18-09-01-534

欠点

紐やトグルと比べて、着物の端を体に沿うほどに引っ張れないので、結構ユルいです。ボタンを掛けた後で、改めて着物を横に引っ張る必要があります。
ただ良いのは、長く着ていても着崩れにくいことです。長時間着ている時に、たまに着物の端を左右に引っ張って着崩れを直しますが、その必要になる頻度は下がります。

ボタンのまとめ
  • 生地の痛みの心配がない
  • ボタンの位置を間違えると目立つ
  • 紐やトグルほどの効果がない

ということで、このまま着てみて、次のアイディアが出てくるのを待ちます。

当店について

着物を気軽に

当店について

 

型紙

和裁の知識がなくても和服が作れる、かんたんな型紙

型紙

 

反物・型紙セット

当店のサポート付きで失敗しない、用尺の確認付きで安心の、着物手作りキット

反物・型紙セット

 

動画で学ぶ

Youtube

動画で学ぶ

 

ふだん着物辞典

ノウハウを集めました

ふだん着物辞典

 

ブログ

店主の着物活動について

ブログ

 

工房

作り方を学びましょう

工房

 

お問い合わせ

質問などはお気軽にどうぞ

お問い合わせ

 

Facebook

最新情報を受け取れます

Facebook

 

Instagram

最新情報を受け取れます

Instagram