畳の作り方 – 段ボールとゴザで

IMG_20220415_192942_860
IMG_20220415_192943_030

畳を買わずに作る

最近は茶室を作るプロジェクトを進めてます^^
その過程で、畳が必要になったんです。土台の上に乗せる畳です。

こういう無印良品の衣装ケースを土台にして、その上に畳を乗せるんです。
PXL_20220415_101807003_2
一段上げることで、炉縁を付けられるんです^^
でもここにゴザを直接乗せて座ると座り心地が悪いし、衣装ケースが痛んでしまうんです。
なのである程度の厚みと強度のある、普通の畳と同じくらいの厚みの畳を作ろうと思います。


サイズは、今回は半畳の畳を作ります。
PXL_20220417_100506648
すでにこのような半畳の畳が2つあるので、ここに加えて

  • 半畳の畳を1つ
  • 炉を切った畳を1つ

作ろうと思います☆合計2畳の広さの茶室になる予定です。

畳を買うと、半畳のだと一つ5千円くらいはしますから、もっと気楽な値段で手に入らないかな?と思って自分で作ることにしたんです。
畳を4枚ってとても場所を取るので、保管も大変です。DIYしてお金がかかってなければ気楽に捨てられますからね。

畳の構成

本来、畳はこんな3つのパーツで構成されています。
20220417_1
畳表(たたみおもて)、畳床(たたみどこ)、畳縁(たたみべり)。

今回はこれを、ゴザと段ボールで代用します。
20220417_2

サイズ

段ボール部分は、すでに持っている畳のサイズに合わせて、81 x 81 x 3 cmとしました。
20220417_3

段ボール1枚の厚さを0.5cmとして、6枚の段ボールを重ねて合計3cmの厚さにします。
1枚だとフニャフニャな段ボールも、さすがに6枚も重ねるとシッカリしてきます 😀

別のサイズで作りたい方は、適宜手順を読みかえてくださいね!

材料

必要なのは、

  • 段ボール : なるべく81cmより大きなサイズ。でも小さくてもつなぎ合わせるのでOK
  • すずらんテープ : 段ボールをつなぎ合わせるのに使います
  • OPPテープかガムテープ : 幅広のもので

これくらいです^^
特に今回は畳縁も付けず、畳床にゴザを乗せるだけのシンプルな構成なので、材料はこのように少なめです。

手順

1・2枚目

手持ちの段ボールの中から、大きい順に下から重ねていきます。
この段ボールは閉じた状態で既に81x81cmを超えているので、そのまま加工なしでOKです。
これで2枚重なったことになります。
PXL_20220414_053230088

3枚目

この段ボールは閉じたままだと縦横ともに81cmを超えないので、開きました。
これにより横幅が81cmを超えました。
PXL_20220414_055539382
しかしまだ縦が81cmに足りません。

そこで、右側の余りを切り落とし、上に付け足します。
PXL_20220414_061543601
ここでポイントは出来上がりサイズの81cmぴったりには切りません。5~10cmほどは余裕を残しておきます。
同様に、上に継ぎ足して縦が81cmよりもゆとりがあるのが、むしろ望ましいです。

テープ(OPPテープやガムテープなど)で、継いだ個所を固定しておきます。
PXL_20220414_061926856

4枚目

同様に、新たに段ボールを開き、横を切って継ぎ足します。テープで固定します。
PXL_20220414_063111512

5枚目

こちらも同様に、切って継いで、固定します。
PXL_20220414_063831131

6枚目

同様に重ねていきます。
PXL_20220415_093210439

これで重ねるのは終わりです。厚さはだいたい3cmになります。

出来上がり線を引く

左下の起点から、81cm × 81cm のサイズとなるように線を引きます。
PXL_20220415_093210439_2

重ねた段ボールを固定

左と下を基準に段ボールを重ねてきましたので、この2辺で6枚の段ボールをそろえます。
そしてテープ(OPPテープやガムテープ)で外側の段ボールだけでいいので、固定します。
PXL_20220415_074742507
PXL_20220415_093503297

重ねた段ボールに、ドリルやキリで穴を開けます。
すずらんテープが通るように8mmくらいの太さがあると良いです。
PXL_20220415_093702460

穴を開ける個所は、合計4か所。まずは下から20cm、出来上がり線の左右から20cmくらいのところに2か所開けます。PXL_20220415_093852986
段ボールが中でズレやすいので、1つずつ開けた直後にすずらんテープを通していきます。
2か所通して、すずらんテープを結びます。

同じように、上の出来上がり線から20cmくらい、左右の出来上がり線から20cmくらいのところにも2つ穴を開けて、すずらんテープを通して結びます。
PXL_20220415_094441732
※ 何層もの段ボールをすずらんテープが通過しにくい場合には、すずらんテープの端を結び目にして、それをドリルかキリの先端で押し出すと通り抜けやすいです。

切り落とす

ノコギリで出来上がり線に沿って切り落とします。
PXL_20220415_094825362

切り落とした余りは捨てます。
PXL_20220415_100030705

完成

今回はゴザを段ボールに包まず、これで完成です。
段ボールの畳床を衣装ケースに乗せ、
IMG_20220415_192943_030

その上にゴザを乗せて終わりです。
IMG_20220415_192942_860

昔は稲を刈り取った残りのワラが身近にあったから畳床に使っていたのでしょうが、いまや僕らの時代は段ボールの方がむしろ身近で安価です。
この方がむしろ、僕らにとってよりリアルな和の生活になると思うんです~^^
何か質問などありましたらコメントをどうぞ。

当店について

着物を気軽に

当店について

 

型紙

和裁の知識がなくても和服が作れる、かんたんな型紙

型紙

 

反物・型紙セット

当店のサポート付きで失敗しない、用尺の確認付きで安心の、着物手作りキット

反物・型紙セット

 

動画で学ぶ

Youtube

動画で学ぶ

 

ふだん着物辞典

ノウハウを集めました

ふだん着物辞典

 

ブログ

店主の着物活動について

ブログ

 

工房

作り方を学びましょう

工房

 

お問い合わせ

質問などはお気軽にどうぞ

お問い合わせ

 

Facebook

最新情報を受け取れます

Facebook

 

Instagram

最新情報を受け取れます

Instagram