ワカモノキモノ

着物で和を感じる生活

 

店主の自己紹介

2015/7/31 店主について

そういえば自己紹介が遅れました。 ワカモノキモノ店主のヒロです。写真の左です。 経歴はこんなです。 大学で古典文学を読...

記事を読む

女性に四割が足切りされる三つの理由

2015/7/31 モテ

ファッション雑誌で時折見かけるモテの言葉。着物でもモテるのでしょうか。 「こうすればモテる」というファッションは知りませんが、...

記事を読む

着物男子はモテるのか?

2015/7/30 モテ

男性読者がうすうす思っているであろう疑問を先回りして答えてしまいます。 男は着物を着るとモテるのか? ファッションとモテ...

記事を読む

間違ったら怒られる?みたいな古典への恐れ

2015/7/30 店主について

なんだか雨の降りそうな午後ですね。 着方は合っているのか、季節の生地は合っているのか。。 色々不安をかかえながら街へ出る...

記事を読む

生地の買い出ししてきましたよ

2015/7/23 作ってみた

キレイな生地でしょう~^-^ ぐへへ。 ■ 右から1番目、2番目 売り物にするのは右から二つだけです。青気味な紺...

記事を読む

着物の本買ったものの

2015/7/21 作ってみた

今日はブックオフで、着物コーナーを眺めておりましたよ。 中には男着物専門の本もあったのですが、コーデもダサい、モデルもダサいで、見てい...

記事を読む

一年ほど隠遁してみる

2015/7/21 店主について

わたしは元々ITの人なんですが、ちょっと川辺エリアで1年ほど隠遁生活しながら、着物を作っていこうと思います。 夕暮れヤバぃすね。 空...

記事を読む

生地屋さん閉まってましたw

2015/7/20 作ってみた

そろそろ着物売り始める宣言を先日したものの、あと数日かかりそうです。。 昨日生地屋さんに電車乗り継いでトコトコ歩いて行ったので...

記事を読む

ファッション雑誌への違和感

2015/7/16 モテ

■ 僕は元々アパレルな人ではない 僕は元々ITの人間なので、まさかアパレル業界に参入する日が来るとは思っていませんでした。子供...

記事を読む

比較:中古、既製品、オーダーメイド

2015/7/15 作ってみた

着物にどうやって入門したらいいか分からない人向けに、一覧表を作ってみました。 まだなんとも整理されていないので、追ってブラッシュア...

記事を読む

 .

 

.

 

.

 

.

 

.

 

.

 

.

 

.

 

.

 

  • First
  • Previous
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • 茶杓の作り方

    茶杓の作り方

    2021年4月13日
  • 丸盆の作り方 百均の材料で

    丸盆の作り方 百均の材料で

    2021年4月11日
  • 屏風の作り方 百均の材料で

    屏風の作り方 百均の材料で

    2021年4月8日
  • 茶籠の作り方、内張りの付け方

    茶籠の作り方、内張りの付け方

    2021年4月1日
  • 古帛紗の作り方と型紙

    古帛紗の作り方と型紙

    2021年3月28日
  • 百均でOK!雪駄の作り方と型紙 25~28cm

    百均でOK!雪駄の作り方と型紙 25~28cm

    2021年3月12日
  • 足袋のコハゼの作り方と型紙 百均のPPシートで

    足袋のコハゼの作り方と型紙 百均のPPシートで

    2021年3月6日
  • 足袋の作り方と型紙 22.5~27.5cm

    足袋の作り方と型紙 22.5~27.5cm

    2021年3月6日
  • 本格派の着物の型紙 女もの全サイズ, 男L,男LL

    本格派の着物の型紙 女もの全サイズ, 男L,男LL

    2021年2月19日
  • 無料ダウンロード掛軸 禅語を印刷して額縁に飾る

    無料ダウンロード掛軸 禅語を印刷して額縁に飾る

    2021年1月29日
  • 百均の材料でOK!茶道の塗り蓋の作り方

    百均の材料でOK!茶道の塗り蓋の作り方

    2021年1月18日
  • 茶入の蓋の作り方 くるみボタン バージョン

    茶入の蓋の作り方 くるみボタン バージョン

    2020年12月29日
  • 茶入の仕覆の作り方 初級編 バージョン2 さらに簡単☆

    茶入の仕覆の作り方 初級編 バージョン2 さらに簡単☆

    2020年12月18日
  • 動画: 庭を背景にお点前。日々手入れしている木々が育ってきました。

    動画: 庭を背景にお点前。日々手入れしている木々が育ってきました。

    2020年12月5日
  • 生ごみ処理機は買わなくていい。百均の干し網で腐葉土を作る

    生ごみ処理機は買わなくていい。百均の干し網で腐葉土を作る

    2020年10月27日
  • 柿の種をすぐ発芽させる方法

    柿の種をすぐ発芽させる方法

    2020年10月26日
  • 和の布なら似合う!着物のリュックの作り方を公開。

    和の布なら似合う!着物のリュックの作り方を公開。

    2020年8月20日
  • 三味線の始め方 最安値・最速・最も気楽な方法

    三味線の始め方 最安値・最速・最も気楽な方法

    2020年8月14日
  • 動画翻訳ソフトを作りました。日本語から主要13言語に一括吹き替え

    動画翻訳ソフトを作りました。日本語から主要13言語に一括吹き替え

    2020年8月9日
  • 動画: 海外主要13言語で吹き替えた、浴衣の帯の結び方

    動画: 海外主要13言語で吹き替えた、浴衣の帯の結び方

    2020年8月8日

検索

リンク

  • ワカモノキモノ トップページ
  • Wakamonokimono English
  • ブログ村 ランキング
  • お買いもの
  • イベントレポート
  • イベント告知(これから)
  • イベント告知(過去)
  • モテ
  • 作ってみた
  • 作り方・和裁
  • 和菓子
  • 店主について
  • 感想・レビュー
  • 新入荷生地
  • 日本文化
  • 日本舞踊
  • 未分類
  • 海外・国際交流
  • 着方・管理
  • 着物でお出かけ
  • 着物仲間たち
  • 茶道
  • IT化
  • Q&A

最近のコメント

  • 無料ダウンロード掛軸 禅語を印刷して額縁に飾る に hiro より
  • 無料ダウンロード掛軸 禅語を印刷して額縁に飾る に 高屋 なな子 より
  • バージョン3: 名古屋帯の作り方 パワポを無料で公開 に hiro より
  • バージョン3: 名古屋帯の作り方 パワポを無料で公開 に 着物はじめました より
  • バージョン3: 名古屋帯の作り方 パワポを無料で公開 に hiro より
  • 和の木を種からすぐに発芽させる方法。茶室と露地を作るプロジェクト 953ビュー
  • 千円の女着物を二部式に改造。茶会の参加者にさっと着せる。 698ビュー
  • 着物にできる洋裁生地のポイントとオススメ素材 596ビュー
  • 初心者向けの着物の型紙 女もの全サイズ, 男L,男LL 523ビュー
  • 多摩川で石を拾ったら、実は種類がたくさんで買う必要なし。茶室の露地を作るプロジェクト 485ビュー
  • 百均で障子(しょうじ)を作ってカーテンレールにかける方法。茶室を作るプロジェクト 394ビュー
  • 名古屋帯の作り方パワポを無料で公開 378ビュー
  • 茶入の仕覆の作り方(初級編)。簡単にミシン縫いでできるマニュアルを、無料で公開。 341ビュー
  • 四畳半でも大丈夫。和室に床の間を作って茶室にする方法。茶室を作るプロジェクト 322ビュー
  • 床の間がなくても大丈夫。掛け軸を普通の和室に百均でカンタンに飾る方法 283ビュー
  • 茶道:家で気楽に練習環境を作るまとめ 251ビュー
  • 角帯の作り方を、パワポで無料で公開 234ビュー
  • 半幅帯の作り方をパワポで公開、動画も。 217ビュー
  • かんたん帛紗 ふくさ の作り方 自宅で茶道の練習に 207ビュー
  • 自分で茶杓を作ってみた。意外とカンタン、「割って 水に浸けて 火にかけて 乾かす」だけ。 190ビュー
  • 暑くなる日本列島。ついたけ着物、襦袢なしで涼しい着物にチャレンジ。 175ビュー
  • 本格派の着物の型紙 女もの全サイズ, 男L,男LL 163ビュー
  • 割れた茶碗を漆で継ぎましたよ。金継ぎならぬ麦漆で茶碗を復活。 158ビュー
  • バージョン3: 名古屋帯の作り方 パワポを無料で公開 153ビュー
  • 小紋の染めを自分でやってみたよ 後編 153ビュー
© 2015 ワカモノキモノ.