和婚:新郎の紋付袴の調達方法まとめ。~男もタイヘン、衣装の準備~

IMG_1860

和婚するよ

さて、昨年3月に入籍して、今年の3月に式を挙げるのですが、神前式となりました
ヽ(  ̄▽)ノ
着物屋なら和婚したいですよね^^ ま、花嫁側の希望が優先ですが。。

花婿の衣装

和婚なら花婿は紋付袴なわけですが、これはどうやって調達するのか。
いろんなパターンがあるようで、迷ってしまいました。

仕立てる

正絹でワンセット仕立てるとしたら。。

  • 家紋が5つ入った黒の羽織り
  • 黒の着物
  • 白黒の縞の袴

この3つを仕立てることになりますが。予算はざっと十数万からっていうところです。
この他に、白の伊達衿や白の羽織り紐が必要になってきますが、ネットで安く買えると思います。

仕立て上がりを買う

オーダーメイドは、和服でも洋服でも高いですから、大量生産の海外製品を買うと安いです。
相場はポリエステルの

  • 家紋を5つ入れた黒の羽織り
  • 黒の着物
  • 縞の袴

をあわせて2万円弱っていうところです。
楽天のキーワードなら、

のあたりです。

レンタル

紋付袴のセットをまとめて借りてしまう方法です。
僕には必要ないですが、襦袢や草履、角帯などもまとめて借りられるので、普段着物を着ないメンズにはありがたい方法です。
予算としてはポリと正絹で大きく違って、めっちゃざっくり言うと、

  • ポリなら1万円から
  • 正絹なら5万円から

といったところです。
着心地は、一度どこかの衣装屋さんかウェディングプランナー屋さんに着せてもらうと分かると思いますが、大げさに言うと

  • ポリはゴワつき、カサつきがある。
  • 正絹はなめらかで、体になじむ

くらいかなぁと。でも初心者なら「まーこんなもんかな」くらいで、特に感動するほどの違いはないと思います。
写真映りは、まーーそんな違わないと思います。見る人の視線はまず花嫁に集まりますから、とりあえず花婿はサイズ合ってれば大丈夫ですよw
楽天なら「紋付袴 レンタル」で出てきますよ。

家紋の数

花婿の紋は5つです。最強にフォーマルです。1つくらいだと汎用性が高くていいのですが。。5つで買ったり仕立てたりしてしまうと、その後は使えずタンスに眠ることになります。
僕が自分のために取った戦略は、1つ紋の入った仕立て上がりの羽織です。残りはステッカーで貼れるんですよw
結婚式でだけステッカーで5つ紋にして、他の用事、例えば結婚式に呼ばれたり、ちょっといいレストランに行く際はステッカーなしの1つ紋で行くつもりなのです。

紋とは家紋のことです

ちなみに、「紋」ってよく言いますが、これは自分の家の家紋のことなので、分からない人は実家に電話して「うちの家紋は何?」と聞いておきましょう^^
もしくは「自分の苗字 家紋」で検索しましょう。鈴木さんなら鈴木 家紋 で。そうすると、見た事があってその紋の名前が分からない場合には分かります。
そして、その紋の名前+ステッカー で検索すると、ステッカーが買えるのです^-^

着物の紋

結婚式では羽織を脱がないので、着物に紋が入っている必要はありません。普通の黒の着物でいいですよ。
お茶席などで羽織を脱がなくてはいけない時のためなのですよ、着物の紋は。

ハカマは、結婚式では黒白のシマシマ(ストライプ)が基本です。
僕はこれから仕立て上がりを買うつもりですが、その前に自分の持っているのをあわせたらこうなりました。
↓ 紺の無地、ポリエステル。Amazonで昔買ったのです。茶席などで使っていました。
IMG_1859
↓頂き物。たぶん絹で、無地の茶色。
IMG_1860
これではちょっと違うよなぁ、と思い、仕立て上がりの縞(しま)のハカマを買うことにしました。

伊達衿(だてえり)

着物の衿の内側に、白く細く一本入っている線がありますよね?いわゆる紋付袴には。もともと持っている白い余り生地を切って軽く縫い付ける予定。
なくても紋付袴は成立すると思いますが、あると「らしい」ので付けます。

自分は結局どうしたか

既に部分的に書きましたが、僕の取った方法をまとめます。
僕は既に帯や襦袢などを持っているので、こうなりました。

  • 羽織:黒、ポリエステル、仕立て上がり、一つ紋を新しく買いました。家紋ステッカーを買う
  • 着物:黒、ポリエステル、仕立て上がり、紋なし を既に持っているのを使うことにしました。
  • 袴:縞、ポリエステル、仕立て上がり を買うことにしました。でも太い縞ではなくて、完全にフォーマルではありませんが、少し色の入った縞にするつもり。今後も別件で使えるように。
  • 羽織り紐:白の羽織り紐をネットで買うつもり。
  • 角帯:元々持っている博多帯を使う。
  • 足袋:白足袋は普段はきませんが、押入れにしまってあるはず。。でも新しいのを買うかも。
  • 伊達衿(だてえり):もともと持っている生地使うつもり。
  • 襦袢:祖父のおさがりで、絹の、黒い衿の襦袢を使うつもり。
  • 腰紐:持っています。
  • 扇子:百均で買ってくればいいかなーと、考え中^^


さ、メンズ諸君、一緒にがんばりましょう~ 😀

当店について

着物を気軽に

当店について

 

型紙

和裁の知識がなくても和服が作れる、かんたんな型紙

型紙

 

反物・型紙セット

当店のサポート付きで失敗しない、用尺の確認付きで安心の、着物手作りキット

反物・型紙セット

 

動画で学ぶ

Youtube

動画で学ぶ

 

ふだん着物辞典

ノウハウを集めました

ふだん着物辞典

 

ブログ

店主の着物活動について

ブログ

 

工房

作り方を学びましょう

工房

 

お問い合わせ

質問などはお気軽にどうぞ

お問い合わせ

 

Facebook

最新情報を受け取れます

Facebook

 

Instagram

最新情報を受け取れます

Instagram