茶会のために、二部式着物4つと作り帯6つまで作りましたよ

img_20161027_150323

帯は6つできたものの

色々と遊んだりプログラミングなどしていたら、今週末が茶会だというのに二部式の長着がまだ4つしか完成していません。できれば参加する女性は6人なので、最低でも6着は作りたかったのです~。帯は6つできたのですが。。
とりあえずコーデを見るべく帯と二部式着物を並べてみました。どうでしょうねぇ?
img_20161027_150323
左から、1番目・2番目はナシかなー。3はアリ、4は微妙な。。

img_20161027_150501
左から、1番目はナシ、2番目はぎりぎりありかも。。くらいな。3はナシ。4はアリだけど年取って見えそう。。

img_20161027_150647
左から、1番目はアリ、2も少しアリ、3は結構アリ、4は微妙にナシかな。。
皆さまはどう思われるでしょうか^-^
やっぱ和風の生地を買い出して、作り帯をもっと作らないとですよね? 帯が洋裁用で長着が古典的なので、そりゃ合わんでしょうっていう。。

img_20161027_190900
とりあえず全部持っていけるように、袋詰めしてみたらこのようなサイズになりました。なんとか持って茶室まで行けるかも。。?
持っていけるかは別問題なので、前日の夜に考えます^-^

当店について

着物を気軽に

当店について

 

型紙

和裁の知識がなくても和服が作れる、かんたんな型紙

型紙

 

反物

合成写真で仕立て後を想像

反物

 

羽裏

浮世絵を内側にまとう

羽裏

 

動画で学ぶ

Youtube

動画で学ぶ

 

ふだん着物辞典

ノウハウを集めました

ふだん着物辞典

 

ブログ

店主の着物活動について

ブログ

 

工房

作り方を学びましょう

工房

 

お問い合わせ

質問などはお気軽にどうぞ

お問い合わせ

 

Facebook

最新情報を受け取れます

Facebook

 

Instagram

最新情報を受け取れます

Instagram