ふだん着物辞典

Just another WordPress site

フォローする

  • 目次

着物で出かける例:カフェ

2018/10/17 未分類

着物でカフェに行っても良いのです カフェには行きたいけれど、着物で行くと皆びっくりするだろうか。 そんな不安を持つ着物男子は多いと思いま...

記事を読む

着物で自転車に乗るコツ – 裾を片足ずつからませる

2018/10/17 未分類

着物で自転車に乗る方法 着物の着方も大事ですが、どうやって着物で楽しく暮らすかも、ノウハウが必要です。 着物で自転車には「乗れる」 まずは...

記事を読む

着物女子に男のモテについて聞いたら、着物がポイントではなかった

2018/10/17 未分類

着物女子にモテを聞いた 着物でモテる男になるにはどうしたらいいかなぁ? という相談を、普段から着物を着る女性にしていたところ、おもしろい答...

記事を読む

お呼ばれした宅飲みの最後に抹茶を点てる

2018/10/17 未分類

お呼ばれにも日本文化な手法で楽しませる 宅飲みに招かれた際には、風呂敷に抹茶の道具などを包んで持っていくと、盛り上がります。 風呂敷を開...

記事を読む

キモノで出かける例:和食ランチ

2018/10/17 未分類

着物で銀ブラ この日は銀座の「ゆうき丸」でランチ。船長さんがやっている、魚直送の料理屋さん。茶室もあるそう。 食べたのは魚のあら煮。衿元...

記事を読む

店主の収納例。無印のポリプロピレン収納ケースでピッタリ

2018/10/17 未分類

※2015年11月時点での情報です。 メンズ着物を収納する方法 男着物はとにかく情報が少ないので、今回は収納方法について解説します。 ...

記事を読む

寒い日は、ステテコではなくスウェットパンツ

2018/10/17 未分類

冬は寒いんだもん 冬は着物って足元が寒いんですよね。。女性のスカートみたいに下があいてるから。 男性は普段ズボンに慣れているので、あ...

記事を読む

オンナのキモノの脱がし方♥

2018/10/17 未分類

オトナの和のデート♥ 洋服のデートが普通となった昨今、僕ら着物メンズたちは和服デートについて知識がちょっと足りていないですよ...

記事を読む

器を選んで、花を生ける生活

2018/10/17 未分類

花を自分なりに生ける 茶道では花も扱います。とはいえお茶がメインの稽古なので、今のところ自分の思うままに生けています。 今朝は朝ごはん食...

記事を読む

台湾人とベネズエラ人を茶会に招く

2018/10/16 未分類

国際色豊かなお客さま 先日は友人とその友人を自宅の茶会に招きました。四畳半の和室です。 顔ぶれは日本人の書家、台湾人のデザイナー、ベネズ...

記事を読む

当店について

着物を気軽に

当店について

 

型紙

和裁の知識がなくても和服が作れる、かんたんな型紙

型紙

 

反物

合成写真で仕立て後を想像

反物

 

羽裏

浮世絵を内側にまとう

羽裏

 

動画で学ぶ

Youtube

動画で学ぶ

 

ふだん着物辞典

ノウハウを集めました

ふだん着物辞典

 

ブログ

店主の着物活動について

ブログ

 

工房

作り方を学びましょう

工房

 

お問い合わせ

質問などはお気軽にどうぞ

お問い合わせ

 

Facebook

最新情報を受け取れます

Facebook

 

Instagram

最新情報を受け取れます

Instagram

 

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • 【動画】バサつかない、自然な着物の歩き方。浴衣にも
  • 洗濯で早く乾く!百均で着物ハンガーを作る方法
  • 男着物は「やらない」ことでカッコよくなる。男着物のNGポイント5箇条。
  • おうち着物は楽ちん。工夫するともっと楽。(部屋着の着物)
  • 半衿とは。半衿だけで、毎日の印象が変わる。

最近のコメント

  1. 男着物は「やらない」ことでカッコよくなる。男着物のNGポイント5箇条。 に hiro より
  2. 男着物は「やらない」ことでカッコよくなる。男着物のNGポイント5箇条。 に 山田 より
  3. 男着物は「やらない」ことでカッコよくなる。男着物のNGポイント5箇条。 に hiro より
  4. 男着物は「やらない」ことでカッコよくなる。男着物のNGポイント5箇条。 に Shige より
  5. 洗濯で早く乾く!百均で着物ハンガーを作る方法 に 匿名 より

アーカイブ

  • 2021年8月
  • 2020年6月
  • 2019年5月
  • 2018年10月

カテゴリー

  • 未分類
© 2018 ふだん着物辞典.