ふだん着物辞典

着物屋さんがまとめた、ふだん着物のノウハウ

  • 目次

友だちを集めて、日本庭園を見ながら茶室で抹茶を飲む

2018/10/16 未分類

「かしこまらない茶会」 みんな「着物着るからおいで」って言っても敷居が高そうで「自分には関係のない、ありえない世界だ」と認識してしまう...

記事を読む

英語が聞き取れない?理解度別のコミュニケーションのコツ

2018/10/16 未分類

英語で話したい、でも怖い ちまたでは英語学習の方法がワンサカありますね。語彙を増やそうとか、長文読もうとか、リスニングをたくさんしよう...

記事を読む

着物未経験者から頻繁に受ける質問3つに答えます。

2018/10/16 未分類

原宿のキャットストリートで飲んできた 全然着物を着ない友達と、原宿にあるクラフトビールのお店で飲んできました。 スモークハウスと...

記事を読む

若い人の着物へのきっかけ:「ティーシャツ感覚で着物を買えるなんて知らなかった」

2018/10/16 未分類

ついでに着せる戦法 先日和室でイベントがあったのですが、男着物を2着、余分に持っていきました。荷物になるので腰紐や襦袢、足袋などは持っ...

記事を読む

襟元はどれくらい開くべきか。洋服の第1~第3ボタン開くのと比べてみる

2018/10/16 未分類

漫画では立派に胸元開いている 着物は洋服と同様に、色んな着方があっても良いのです。鎖骨辺りで衿を交差させるといった教科書的な基本ルール...

記事を読む

男着物は街で浮くのか?恵比寿、六本木、神保町での一日を写真で追ってみる

2018/10/16 未分類

着物で浮くか浮かないか といえば浮くよね 着物を着ると目立ちますよね、男性だと特に。目立つから着物を持っているのになかなか着て外出でき...

記事を読む

抹茶をデイリーなドリンクにする方法。食後にちょっと一服。

2018/10/16 未分類

自宅の食後にちょっと一服、に抹茶 抹茶って緑茶や紅茶のティーバッグと比べると結構大変だったりしません? 抹茶を買ってきたら「はいて」(...

記事を読む

安くて上質な和室賃貸で、着物で和の暮らし

2018/10/16 未分類

和室の賃貸って安いですよね 僕は和室二間の賃貸って好きです。茨城県の今の住まいは 鉄筋コンクリート 42平米 築...

記事を読む

友だちと、茶道具を持って公園で野点、抹茶を飲む

2018/10/16 未分類

↑マンガ読んでます 秋はお外で茶を点てる 一般的に着物は人に見せるファッションなのでしょうが、店主の解釈では、遊びを盛り上げるツ...

記事を読む

英会話の次はカラオケで仲良くなる!外国人とのカラオケでウケる曲9曲

2018/10/16 未分類

↑カラオケの後で神田から秋葉原まで歩いて、夕方にカフェ前で立ち話^-^ 外国人とカラオケに行こう 先日はデンマーク人、タイ人、マ...

記事を読む

 .

 

.

 

.

 

.

 

.

 

.

 

.

 

.

 

.

 

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • 洗濯で早く乾く!百均で着物ハンガーを作る方法
  • 男着物は「やらない」ことでカッコよくなる。男着物のNGルール5箇条。
  • おうち着物は楽ちん。工夫するともっと楽。(部屋着の着物)
  • 半衿とは。半衿だけで、毎日の印象が変わる。
  • 男の着物はモテるか?→場合分けして答えます

アーカイブ

  • 2020年6月
  • 2019年5月
  • 2018年10月

Facebookで更新を受け取る

Facebookで更新を受け取る

Twitter でフォロー

ツイート

目次

この辞典について

  • 若い人の着物へのきっかけ:「ティーシャツ感覚で着物を買えるなんて知らなかった」
  • 着物未経験者から頻繁に受ける質問3つに答えます
  • 男の着物はモテるか?→場合分けして答えます

着方

  • 女性の着物デビューの流れ パターン別まとめ
  • 動画:男着物の着方。襦袢,着物,角帯,羽織
  • 動画:メンズ浴衣・角帯の着方。
  • 動画:短め角帯の結び方。おなかへの圧迫が少なく、楽で快適な着心地。
  • 動画:半襦袢の着方。腰紐を使う方式で
  • 街着・家着なら、帯結び・帯選びは自由でいい。
  • 男のふだん着物の下着
  • 寒い日は、ステテコではなくスウェットパンツ
  • 衿元をどれくらい開くべきか
  • 夏に買ったきりタンスに眠っている浴衣を家で着るノウハウ
  • オンナのキモノの脱がし方♥
  • おうち着物は楽ちん。工夫するともっと楽。(部屋着の着物)

コーディネート

  • 着物のエリって何?コーデに大きく影響する、衿(えり)の色柄を変える方法3つを紹介
  • 足袋はもうウンザリ!指付き靴下に乗り換える4つの理由
  • 雨の日の着物事情。濡れの渇き、自転車、下駄、長靴。
  • 半衿とは。半衿だけで、毎日の印象が変わる。
  • 男着物は「やらない」ことでカッコよくなる。男着物のNGルール5箇条。

フォーマルさ

  • フォーマルすぎる?オトコの着物
  • カジュアルダウンしよう:素材(光沢、糸の太さ)
  • 色を少し入れてカジュアルダウン、脱「結婚式着物」
  • アイテム数を減らしてカジュアルダウン、脱「結婚式着物」
  • 柄を使ってカジュアルダウン、脱「結婚式着物」

和婚

  • 新郎の紋付袴の調達方法まとめ

着る季節

  • 6月の東京で、男着物は何枚着ると快店適?店主の写真で解説
  • 男着物は街で浮くのか?恵比寿、六本木、神保町での一日を写真で追ってみる

歩き方

  • 着物で歩きづらい人向けのコツ

収納方法

  • 店主の収納例。無印のポリプロピレン収納ケースでピッタリ

お手入れ

  • 日本一やさしい、男の半衿の付け方
  • 着物を着た後は、しまう前に少し干しておきます
  • 洗濯で早く乾く!百均で着物ハンガーを作る方法

荷物について

  • 風呂敷の使い方、選び方、買い方

素材

  • ポリ、絹、木綿の着物。どれを選ぶ?比較してみた

振る舞い

  • 男着物でのトイレの仕方
  • 着物で水仕事には、たすきがけか、袖なし半纏で。
  • 着物の褒め方:わびさび、みやび、いき の違い
  • 着物で自転車に乗るコツ - クリップで裾を留める
  • 着物で自転車に乗るコツ - 裾を片足ずつからませる
  • 着物女子に男のモテについて聞いたら、着物がポイントではなかった

 遊び方

  • レストランとカフェに着物で集まる
  • 着物で出かける場所:ワインバー
  • 着物で出かける例:和食ランチ
  • 着物で出かける例:カフェ
  • 写真で読む日本文学:和の恋バナ「伊勢物語」は、究極のラブストーリー。
  • 器を選んで、花を生ける生活

抹茶

  • 抹茶をデイリーなドリンクにする方法。食後にちょっと一服。
  • 友だちと、茶道具を持って公園で野点、抹茶を飲む
  • 友だちを集めて、日本庭園を見ながら茶室で抹茶を飲む
  • お呼ばれした宅飲みの最後に抹茶を点てる
  • 自宅で友達に着物を着せて、ご飯とお酒を振る舞い、抹茶を点てる

国際交流

  • 英語が聞き取れない?理解度別のコミュニケーションのコツ
  • 英会話の次はカラオケで仲良くなる!外国人とのカラオケでウケる曲9曲
  • ヨーロッパの男女に渋谷を案内
  • ヨーロッパの男女に原宿・表参道を案内
  • デンマーク人を招待した茶会と、頂いた感想
  • 台湾人とベネズエラ人を茶会に招く

暮らし

  • 安くて上質な和室賃貸で、着物で和の暮らし
  • 自炊して和食を楽しむ、和の暮らし。

最近のコメント

    カテゴリー

    • 未分類

    外部サイト

    にほんブログ村 ファッションブログ

    © 2018 ふだん着物辞典.