着物・浴衣の歩き方。水平に、滑るように。

着物・浴衣の歩き方。水平に、滑るように。

こんにちは、店主のヒロです。

今日は着物の歩き方について解説します。

着物・浴衣で歩きづらい?それは歩き方が原因です。

「浴衣もいいんだけど、歩きづらくてね。浴衣なんて合理的じゃないよ」という話を、たまに着る人から聞きます。

それは歩き方を変えることで、快適に歩けるようになったりします。

歩き方1.足先を前に振り出さない

洋服でのカッコいい歩き方は、「歩幅を長くする」。足を前に振り出し、かかとから踏み出して進みます。

逆に和服だと「歩幅は狭く」。膝も足先も前に出しすぎず、つま先あたりから踏み込みます。

歩き方2.水平に、滑るように。

洋服では、手を振り子のように振ってバランスを取りつつ、進む力に変えて進みます。

しかし和服では手も上半身もそんなに動かさず、すすーと滑るように進みます。

※ 古くは「右手右足を出し、左手左足を出す」という歩き方だったと言われていますが、現代でそこまでやってしまうと、やり過ぎで変な人になってしまうと思います^^;

歩き方3.腰を落とす

洋服では重心を高く取るとクールなのですが、和服では少し(具体的には3~5cmのイメージ)腰を落として、落ち着いた意識で歩きます。

歩き方4.足の指で握るように

靴で歩くとき、足の指で地面を握る感覚はないですよね?足の指を使う必要がないと思います。

草履・下駄では鼻緒を親指・人差し指で握る必要がありますので、結果的にではありますが、地面を足の指先でも支えながら進みます。

膝と足先を振り出しませんが、そのぶん足の指先で最後まで支えることで、歩幅はそんなに狭くなりません。

歩き方4.前傾姿勢にしない

洋服で闊歩する時は上半身を前に傾けることで、より早く楽に進めたりします。

しかし和服ではむしろ腰から上はまっすぐか、ほんの少し後ろに傾けるとスムーズです。

事前準備:股割り

着物を着た直後は襦袢と着物がぴったりと膝周りで重なり、動きづらいことがあります。

その場合は膝を左右に広げて曲げます。すると襦袢・着物にゆとりができて、歩きやすくなります。

和服でも、そんなに遅くはならない

「和服は動きづらい」と言う人がいるのも分かりますが、着慣れるとそんなに歩きづらくはありません。

以上の歩き方をぜひお試しください^^

人によります

元から「洋服の歩き方で、着物でも歩きやすい」という人もいるでしょうから、「絶対この歩き方で」というのはありません。

もちろん水平にすすーと歩く方が、見た目にも美しいのですが。

歩き方は民族によっても変わりますし、人によって快適なやり方で歩けばいいのだと思います^^

それでは、皆さまの快適な着物ライフを応援しております!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする