イベントレポート:着物を着ない会 11回目。おなじみメンバーと新しい人で、コーヒーして買い物してランチ。

img_20161120_101539

スタバで豆を選んで注文。

今日はプレス式でコーヒーをいれてもらいました。今日のコーヒーがいりが深くて僕には飲めないもんですから、豆を選んで注文したんです~^^

着物を着ない会って

着物を着たことがない人って、どんな風にデビューしたらいいか分からないですよね。僕が18歳のときデビューしたかったけど、どう情報を収集したらいいか分からないし、周りに着ている人もいなかったのでデビューできませんでした。
着付けの学び方とか買い物する場所とか、初めの一歩目について洋服で気楽に相談できる場所があるといいんじゃないかと思った次第なんですよ。
さらに、着物を着られるようになったはいいけれど着ていく場所がない。着物を着る人がふら~りとお出かけする口実になる場所、しかも気軽な値段の会が定期的にあるといいなぁと思いまして。
それで、店主が毎月都内のどこかのスタバに現れて、世間話にあいづちを打ってみたり、人と人を紹介してみたり、質問に答えてみたり(たいてい着物の先輩が代わりに答えてくれますw)、そんなことをかれこれ11回やってきました。
人が来なくなったらやめて別の着物活動をしようかなーなんて思いますが、今んとこぽつぽつと来てくれているので、地味に続いております 🙂

人が少しずつ現れる

img_20161120_102035
最初はお一人、スタバへと歩いているところを後ろから、「ヒロさーん」と声をかけられて、一緒にスタバに入ってきました。おなじみメンバーなので、もうまったりで、世間話がおもしろいし楽しい^^ 完全リラックスですw

img_20161120_105923
もう一人増えます。こちらもおなじみメンバーで、キャリアの相談に乗ってみたり。でも僕みたいな例外な人が言う言葉にはあんまり説得力がない気がしますが。。

img_20161120_120056
また増えました。こちらもまた、いつものメンバーですw 着物の話がつきません。

着物入門前なら質問の前段階で、とりあえず一緒にコーヒーしたいよね

さらにおなじみメンバーが、新しい人を連れてきてくれましたよ^^ カフェを出たタイミングで現れました。
着物に興味があるけれど、どこから着物ワールドに入っていったらいいか分からないらしくて。でも周りに着物を着る人がいなくて。
まさしくこの会に来てみてほしい人です^^
でも、具体的な質問があるわけじゃなくて、まずは「普段から着物を着ている人たちってどんな人たちで、着物についてどう感じてるのかなー?」ってとこを知りたい模様です。
やっぱそうですよね、着物も持っていなくてフンワリとした疑問や興味を持っている状態だと、質問って出ないですよね。
むしろ、「あーほんとに着物って着ながら出歩く人いるんだ、それってできるんだ。しかもコーヒー飲んじゃってもいいんだ。結婚式じゃなくても着ていいんだ。」っていうところから「へー」な印象っぽいです。

今日の僕のコーデ

img_20161120_115853
今日はですね、

  • カーディガン素材の羽織。ふにゃふにゃ。
  • 手ぬぐいの半襟
  • 襦袢は着てません
  • 中にユニクロのヒートテックのVネック長袖シャツを着ています
  • ステテコじゃなくてユニクロのスウェットパンツをはいています
  • 縞の帯
  • 足袋じゃなくて足袋靴下
  • 無地のグレーの長着。洋裁地です。

というモノトーンのコーデです。色がない日もいいですよね、たまには^^

フリマへ

img_20161120_124634
カフェを出たら、みんなでフリマに行きます。品川では、たまにフリマやってて着物の古着屋さんも出店してるんです~^^

僕の買ったものはこちら。
img_20161120_140444
img_20161120_140948
img_20161120_141029
img_20161120_141333
こんなに買って3,500円でした^^ これを二部式とか作り帯とかにリメイクするのだー 😀

ランチ

img_20161120_133237
そこから蕎麦屋さんでランチ。
img_20161120_140202
初参加の人は、やっぱきっと緊張しますよね^^ でもま、たまーに顔出せばそのうち慣れてくると思いますし~。
おなじみさんはもう世間話しに来てるんで全然大丈夫だとは思いますがw、新しく来る方には何らかの形で着物への入門に貢献できているといいのですがー、どうかなぁ~。

次回は

お呼びがかかれば平日でも夜でも行きますよー。たいてい僕が日付と場所を指定するのではなく、人から所望があったり話の流れで決まったりするので。
「こっち来てー」とか希望ありましたらお知らせくださいね^^

当店について

着物を気軽に

当店について

 

型紙

和裁の知識がなくても和服が作れる、かんたんな型紙

型紙

 

反物

合成写真で仕立て後を想像

反物

 

羽裏

浮世絵を内側にまとう

羽裏

 

動画で学ぶ

Youtube

動画で学ぶ

 

ふだん着物辞典

ノウハウを集めました

ふだん着物辞典

 

ブログ

店主の着物活動について

ブログ

 

工房

作り方を学びましょう

工房

 

お問い合わせ

質問などはお気軽にどうぞ

お問い合わせ

 

Facebook

最新情報を受け取れます

Facebook

 

Instagram

最新情報を受け取れます

Instagram