着心地を良くする工夫7:羽織にライナー

IMG_20160103_130428

「~月から袷に」に疲れた

*月からは単衣(ひとえ)で*月からは袷(あわせ)とされていて、でも最近は温暖化の影響でもう一ヶ月ずれこんでも大丈夫で、あ、でも夏は絽(ろ)とか紗(しゃ)とかでー。
って着物の入門書に書いてません?ww
僕はそういうのに疲れました(T-T

だって寒いんだもん

寒い時には厚いものを、暑い時には薄いものを着たい。単純にそれだけで行動したいのです~ 😉
では「ライナーは付けちゃダメよ」っていうルールはないですよね。
なので作りました、ライナー。フリース素材のもふもふ。暖かいです。特にお尻と背中。ライナーを付けたり外したりして秋・冬・春を単衣の羽織だけで通そうという試みです。
着ずに飾るとこうなります。特に色使いを考えずに作ってみたので、対比がハッキリ出ちゃっています。IMG_20160103_081339
こちら着用時です。チラ見えしちゃっていますね。今はまだ安全ピンで留めているので、もう少し内側にボタンで留めるなどの改善が必要です。
IMG_20160103_095033_2
「これ超ほしい」っていう男性は多いと思うので、商品化できる準備が整ったらまた記事に書きますね^^
ライナーだけ販売できれば羽織+ライナーよりずっと安いので、単独で使える方法があるかも探りますね。

当店について

着物を気軽に

当店について

 

型紙

和裁の知識がなくても和服が作れる、かんたんな型紙

型紙

 

反物

合成写真で仕立て後を想像

反物

 

羽裏

浮世絵を内側にまとう

羽裏

 

動画で学ぶ

Youtube

動画で学ぶ

 

ふだん着物辞典

ノウハウを集めました

ふだん着物辞典

 

ブログ

店主の着物活動について

ブログ

 

工房

作り方を学びましょう

工房

 

お問い合わせ

質問などはお気軽にどうぞ

お問い合わせ

 

Facebook

最新情報を受け取れます

Facebook

 

Instagram

最新情報を受け取れます

Instagram