足袋ではなく指付き靴下でOK

ダウンロード
参照:amazon.co.jp

足袋を履きたくない

↓のような典型的な足袋が理想とは分かってはいますが、冬、足が寒くないですか?
10003129_01
参照:item.rakuten.co.jp

しかも僕なら、家に帰ったらこの足袋を脱いで靴下に履き替えてしまいます。
足袋ってペタっとした履き心地なので、あまり良いとは言えないですよね。人や素材によるとは思いますが。
そこで、秋の終わり~冬~春先にかけて、僕は足袋靴下とか指付き靴下を履いてしまいます。
ダウンロード
参照:amazon.co.jp
↑の靴下は作業用だと思います。たぶん。

買って履いた写真

買ったのはアマゾン:フジテ 足を守る クッション パイル フットマン 綿パイル 指付 ( タビタイプ )ソックス 3足組(アソート)
1,280円で、プライム会員なら送料無料で一足あたり427円。IMG_20151225_154716
開封したところ。3つ入っています。左のは白ではなく明るいグレー。もふもふ素材で癒されます。僕の足は28cmですが「サイズ:24〜27㎝」の靴下なので、ぱっつん感がありますが、なんとか履けます。IMG_20151225_154816
履いてみたところ。デニムとよく合いますね。ジーパン履いている時のような。IMG_20151226_090509

草履を履いた時。
IMG_20151226_090856
着て出歩いたらこんなです。そんなに違和感はないですね。フォーマルな茶会に行くわけでもないので。スタバにはむしろこっちの方が合うような気もします。15-12-26-14-00-54-482_deco

履き心地が良いので、家に帰っても脱がずにままです^^

当店について

着物を気軽に

当店について

 

型紙

和裁の知識がなくても和服が作れる、かんたんな型紙

型紙

 

反物

合成写真で仕立て後を想像

反物

 

羽裏

浮世絵を内側にまとう

羽裏

 

動画で学ぶ

Youtube

動画で学ぶ

 

ふだん着物辞典

ノウハウを集めました

ふだん着物辞典

 

ブログ

店主の着物活動について

ブログ

 

工房

作り方を学びましょう

工房

 

お問い合わせ

質問などはお気軽にどうぞ

お問い合わせ

 

Facebook

最新情報を受け取れます

Facebook

 

Instagram

最新情報を受け取れます

Instagram