
洋室に床の間を作る方法。癒し&神聖空間に。
掛け軸をかけたり、神棚として神社からのお守りなどを置いたりするスペース、床の間。これを洋室に作る方法を説明します^^ 掛け軸 百均のダイソー...
掛け軸をかけたり、神棚として神社からのお守りなどを置いたりするスペース、床の間。これを洋室に作る方法を説明します^^ 掛け軸 百均のダイソー...
おいしかった和菓子を書き留めますよ お年賀として踊りの先生に持っていくお菓子を、二子玉川の高島屋で買ったのですが、それがあまりにおいしそうで...
稽古し始めて2か月ですが、何をやっているのか日本舞踊って意味不明に見える人、多いですよね。 鶴、亀、松、竹といったモチーフが踊りに出てくる...
こんにちは~。 僕は小さなころ、お父さんが落語を寝る前にイヤホンで聞いているのは知っていました。録音したテープはたくさんそろっていて、ていね...
みなとみらいで撮影 先日はちょっと寒い中、桜木町駅前のスタバで朝9時半に待ち合わせて、朝のきれいな光の中、撮影してきましたよ~。カメラマンも...
前編で染めた布を帯にするよ 前編はこちら。 その続きで、今日はこれから帯に仕立てます♪ 自分で染め→着物 の情報がない 「染め 着物」とか「...
ことの始まり 2018年12月8日、日本酒ユニット「おつまみにゅーす」のプロデュースする忘年会に参加してきました。 行ってみたら、こーんなシ...
茶道未経験者向けの解説動画を作ってみましたよ。 初めての試みで緊張した表情とシャベリなんですが、どんなもんでしょうね~^^ もう一回やると...
当サービスの商品ページはこちら。「ずっとはいてきた、お気に入りのジーンズ。ひざが破けてもう着られないけど、捨てられない。そんなパンツを角帯に...
今日の点前 茶碗・棗の運び入れから、運び出すまで。 2年くらい前にやったっきりなので、だいぶ復習しましたよ^^ 復習はちょっと手間でしたが...