↑左:るろうに剣心 中:大正ロマン 右:オレは虎だ
↑当記事の、より詳しい内容の動画です。当店のおかみが代わりにしゃべっています。店主よりも優しく分かりやすく、楽しく話しています☆
目次
初心者は、これだけ守ればカッコいい
着物屋さんの役割はカッコいいコーデ提案をして商品を売ることですが、
それ以前に、守るだけで十分にかっこよくなれる「これはやっちゃダメ」なルールがあります。
そのベースができていないうちは、「これカッコいいから買いましょう」につられてはいけません。派手な柄ものに釣られて、体中でうるさいコーデになってしまいます。
街で着物男子を見かけると つい嬉しいので見てしまうのですが、ベーシックにそつなく着こなしているメンズは少なく、むしろ狙いに行ってしっかりハズしているメンズの方が多いです。
隣にいる着物女性はどうかというと、正統派できっちり着こなしていたりして、女性がかわいそうだなぁ。。とか思ってしまっております。
カッコいいルールの前に、カッコ悪くないルール
男のファッションの難しさは、「カッコよさを狙うと逆にカッコ悪くなる」こと。
もちろん上位1割のトッププレイヤーのメンズたちはカッコつけるとさらにカッコよくなれるのですが、普通のメンズはそれを狙うと失敗します。
王道は、「やっちゃいけないルール」を守ること。5つにまとめましたので、ぜひ次回からのコーデの参考にしてください^^
1.基本は紺、グレー、黒、ベージュしか着ない。
- 紺:シックで優しく清楚
- グレー:ちょっとフォーマル&地味で、他の色と組み合わせてもなじみやすい。
- 黒:かなりフォーマル。使いすぎるとセクシー又は喪服の方向に行ってしまいハズします。
- ベージュ:優しくリラックスだけど、ちょっと地味で老いた感じ。


2.カラーを基本1つに統一。


3.着物、羽織は基本無地。


4.他の色・柄を入れていいのは小物のうち1つだけ
- 半衿
- 帯
- 羽織紐
- 足袋
- 草履
- カバン
- ストール



5.帽子、シャツ、靴を使わない

- 男着物には、必ず帽子。
- 中に白シャツを着る、大正ロマン
- 着物に革靴をあわせる、これまた大正ロマン
ヒドいわけじゃなく、オシャレとしてプラスしているアイテムだとは思うのですが、やらない方がスッキリしててカッコいいのです。
洋服なら足しても自然な帽子ですが、まずは着物だけでも目立ちやすいので、そこにさらにアイテムを足してしまうともっと浮くということです。
街じゅうでみんな着物なら、帽子を足しても全然自然なのですけどね、きっと 🙂
まずはとにかく普通に、
- いつも通りの髪形で、
- 中には襦袢を着て半衿を見せて、(上の写真だと半衿見せてません、すみません)
- 足袋に雪駄・草履をはきましょう
ということで^^
まとめ:男着物のコーデは引き算です
オシャレしたいから何を乗せるか、ではなくて何をやらないかを意識することで、男の着物はよりシックに大人になります。
あなたの周りにもこんな人がいたら、この記事をシェアしておいてくださいね~ 😀
コメント
The 老害って感じの物言いですね。「浮いちゃいますよ」「ハズしちゃう」なんて気遣った風に抑圧して否定するの、着物を衰退させる第一人者って感じです。
ハッキリと「俺はそのスタイル嫌いなんだよ」って言った方がまだ好感度持てますよ
ご意見ありがとうございました。勉強になります。AAAさんの着物姿の写真を見せて頂けるとより参考になるのですが、いかがでしょうか。