着物って敷居高いのね

image
代官山で友人とお茶してきました。
スコーンがおいしいという代官山のカフェで待ち合わせでしたが、着物のまま向かいました。家で茶道の練習のため着物を着ていたので。
到着すると、カフェのオーナーさんが着物について話かけてくれました。
着物が「似合っている」とか「かっこいい」とか、色々とほめてくださいました。完全にイギリスを目指している場所に着物を着て行って歓迎されるとは予想していなかった分、よりうれしかったです。意外と自分で思うほど着物って空気を乱さないのかもしれません。
オーナーさんは女性ですが、初めて着物を買うべく着物屋さんに入ったところ、季節ごとに選ぶ生地や取り合わせのルールを強く説明されてしまって、結局買うのをあきらめてしまったそうです。
たぶん、夏は紗や絽とか、そんな説明だったのかもしれませんが。。もっと気楽に選べるといいですよね^^
とりあえず着てみたらイインダヨ、グリーンダヨって言ってくれるお店、あるといいですよね~。茶でもしてきなよーみたいな。
僕のお店はネット上で小さく始まったばかりですが、「着方分かんないし」とか「価格高そうだし」とか、そんな恐れや敷居のない場所を目指していきたいものです。
ちなみに気になるお店のお味ですが、紅茶をていねいにポットで入れてくれて、スコーンもふんわりしていて実際とてもおいしかったです。店名は、、、ヒミツ^^

当店について

着物を気軽に

当店について

 

型紙

和裁の知識がなくても和服が作れる、かんたんな型紙

型紙

 

反物

合成写真で仕立て後を想像

反物

 

羽裏

浮世絵を内側にまとう

羽裏

 

動画で学ぶ

Youtube

動画で学ぶ

 

ふだん着物辞典

ノウハウを集めました

ふだん着物辞典

 

ブログ

店主の着物活動について

ブログ

 

工房

作り方を学びましょう

工房

 

お問い合わせ

質問などはお気軽にどうぞ

お問い合わせ

 

Facebook

最新情報を受け取れます

Facebook

 

Instagram

最新情報を受け取れます

Instagram