イベントレポート:かしこまらない茶会2。男着物を着せました

13987409_848393668624113_3459081257414232926_o

ちゃーするのだ

最近はイベントに力を入れています。いくら着物を作っても、価格を落としても、着物を着る場所がないと着物は着てもらえないと思うからです。
「かしこまらない茶会」と題した茶会もその一つです。「ちゃーのむからおいでよー、庭園のある和室だよー」っていうと人が集まる。そこで「着物あるから着てみー」っていうと着てくれるんですよw カンタン・無意識に着物デビューさせられるので、おもしろい活動です^^
荷物の限界で2人分の男着物しか持っていけませんでしたが、テストとしては上々の結果です。これを増幅させていけばいいだけなので 😉
女着物もやりたいですが、着付けには時間と手間がかかるので、今後はワンタッチ着物とかを開発して持っていきたいです。
こうして、「着付け教室に通う」や「呉服屋さんで買う」ではない着物のデビュー方法を開発していきます。

お茶した風景

さて、庭園のある茶室ですが、当日の天気は快晴でした。
14125087_1142753625784027_1801424311839296494_o
きれいな空ですねー^^
今回使ったのはこの茶室ではないですが、こちらも素敵なところです。14054272_1142753699117353_3215101824543783953_o
13987439_848393675290779_3334027541610258309_o
茶室の内側から外を見ると、景色が一枚の絵になっています。マジで借景。
13995370_1142753642450692_8740341013705224195_o
母屋です。
14021743_831180137016165_9132585575195783643_n茶室と庭と、着物男子。
14039931_831179927016186_2329136209271943089_n
鯉もついて来ます。

茶室内


IMG_20160821_142032
12畳です。主客あわせて11人でしたが、けっこう詰め詰め感がありました。
IMG_20160821_142710_1
僕んちの近所から摘んだお花を持ってきましたよ。芙蓉(ふよう)と槿(むくげ)。
14066385_848393175290829_4386361461799103353_o (1)
参加者さんのご家族は書の先生で、おフダ?を書いてくれました^^ 心静かなれば、すなわち身は涼し。いいですね~季節にぴったりですね♪
14086233_848393178624162_1266447277939352009_o (1)
こんな道具の組み合わせ。

お客さんの様子


IMG_20160821_151724
ピーク時はこんな感じで にぎわっておりました♪
14068530_848393528624127_5657248852720819681_o
イマドキなメンズ2人も来てくれたり。。こういう方々とこそ、共に着物を着たり日本文化を楽しんだりしたいものです。
IMG_20160821_154711
お茶を点てる体験です。一人一回ずつ、釜の前に座って茶を点てます。
14021711_831180117016167_6020275508998128578_n着物を着せましたよー^^ 彼らは元々洋服で来ていましたが、僕の持ってきた着物を着てくれました。ノリが良い。襦袢は無いですが。。

お茶とお菓子


13814060_831179990349513_8705772908271759181_n点前をしながら亭主も点てますが、同時に水屋(みずや。キッチンのこと)で半東(はんとう。役割の一つ)が点てて持っていきます。9人のお客さんなのでとてもハイペースです。
僕は普段自宅の4畳半に、2人~5人くらいのお客しか呼びません。なのでこのように大きな茶室で大勢をもてなすって、新しい経験です^^
IMG_20160821_143634最初はお客さんが3人くらいしかいなかったので、主菓子を3つだけ。全員違うお菓子になるよう、池袋の西武百貨店で一生懸命選んだんですよ~ 😀
14053779_848393181957495_7769980490512417436_o
お客さんが増えてきたので盛り直して。。
14107900_848393281957485_3152584449678564851_o
14066319_848393261957487_6003302428392988223_o
14089630_10208783892689125_988130489_n
14068307_831179930349519_3129209857752634880_n
こちらの干菓子は雲平(うんぺい、左奥)と州浜(すはま、右手前)で、もう一人の主催のお手製です^^
14053853_848393548624125_8023660276881559039_o

点前

基本的に僕が点前をして、シャベりながら茶を出しておりました。
14047376_848393738624106_9068865778494998934_o
14047310_848393485290798_433851064886350549_o茶碗熱いです。
14064224_831180063682839_197042022030268139_n
お客さん視点だと、点前の向こう側に景色が見えるのでアガります。
14054493_848393705290776_596807256635131868_o
湯気もいいですね。
14086222_848393361957477_9054702379488799758_o
点前をしながらも、世間話や質問が来るので、説明などしながら進めます。

アフター

会が終わると「ここから本番でしょ」ばりに元気が出て飲みに行くモードになる人がちらほら。
2件行きましたよ。2件目は男だけで恋バナしてました^^
IMG_20160821_202138
2016年8月21日のことです。

今後

参加者の一人が仕事でビールについて学んでいるところなんですが、次回はこれのビールバージョンがやりたいらしいですw 題して「かしこまる飲み会」。
ビールってさわがしいところで飲みがちですが、落ち着いて静寂の中で味を見る飲み会もいいじゃないか、ということらしいです。お菓子の取り回し方(細かいのを数多く皿に乗せて、皆で取って回す)も気に入ったそうで、同じ方法でビーフジャーキーなどのつまみを取り回したいのだそうです。
彼は茶道全くの未経験なので、僕が手伝います。どうするんだか分からんですが。。(@~@
ま、僕は僕で淡々とこの「かしこまらない茶会」の続編を続けて改善していきますよ 😉

当店について

着物を気軽に

当店について

 

型紙

和裁の知識がなくても和服が作れる、かんたんな型紙

型紙

 

反物・型紙セット

当店のサポート付きで失敗しない、用尺の確認付きで安心の、着物手作りキット

反物・型紙セット

 

動画で学ぶ

Youtube

動画で学ぶ

 

ふだん着物辞典

ノウハウを集めました

ふだん着物辞典

 

ブログ

店主の着物活動について

ブログ

 

工房

作り方を学びましょう

工房

 

お問い合わせ

質問などはお気軽にどうぞ

お問い合わせ

 

Facebook

最新情報を受け取れます

Facebook

 

Instagram

最新情報を受け取れます

Instagram