富山遠征で見つけた富山の魅力10個

IMG_20160220_150514

過去記事

富山でワークショップすることになりました。

富山が素敵でヤバい

昨晩東京の世田谷に帰ってきましたが、たったの二泊しかしていませんが、さっそく富山が恋しい(T-T もうちょっとじっくり滞在したくなりました。。

1.古き良き家がたくさん残ってる

チャリで街なかをグルグル回ってたんですが、そこらじゅうに普通に古くて味のある建物が残っているんですよ。
IMG_20160220_135802
IMG_20160220_150514
かぁっこい~しびれる~。
IMG_20160221_095613瓦屋根の重厚感がクール。多い雪から守るためでしょうね。
IMG_20160221_100345この松と黒瓦の対比もよく見かけます。松の右にある、枝をささえる紐も。
古く朽ちてきた石壁も、味の出てきた木の雨戸も。溜息が出ます。
そしてこの、クールなのに「え?オレ別にフツーだし」みたいな顔してるとこがまたカッコいいんですよね! たまらんす。
IMG_20160221_100553やはりカフェにしますよねー、古民家を。think. DIY CAFEというらしいです。
歪曲した瓦屋根。この高さから落ちてくる屋根はすごい。実物はもっと歪曲して見えます。IMG_20160221_102736
もうね、撮ってもキリがないんですよ、大量にあるから。皆さまには自転車で散策をオススメします。あ、でも傘さしながらチャリこいでたらパトカーに注意されたんで、カッパ持参で!常に雨降ってますからねwIMG_20160221_103401

2.なまりが柔らか

地元の人たちをご紹介頂いてお話してきました。僕と話している時は東京の言葉になるんですが、ネイティブ同士での会話を横で聞いていると、とても柔らか。僕のじーちゃんばーちゃんは長野の南部でけっこう無骨な響きのなまりなんですが、そこを通り過ぎて北陸まで行くとふんわりした印象になるとは。。意外です。

3.人がいい

ご紹介頂いた方々も、街で出会う人々も、柔らかで優しいです~^^ 実際は色々あるかもですが。
2回しか行ってない銭湯も、翌日帰りにすれ違うと世間話してくれましたし。バスでも駅前でも。あ、ひょっとして僕が着物着てるからかも!
IMG_20160222_085045

4.コケ

単なる普通の公園に、こんなに苔がみっしり生えてるんです。IMG_20160220_141320
川沿いにも。道端だけでなく、木の幹にも瑞々しい苔。IMG_20160221_094051
うらやましい。。僕のプランターに移植したいです。コンクリートの上のやつ、ビニール袋に入れて持って帰ればよかった。

5.潤沢な水

用水路や川に流れる水量が、いつも並々あります。常に雨が降っているからですかねぇ。
IMG_20160221_095044
IMG_20160221_083026
それでも今年の夏の降水量が懸念されるんだそうです。今年は雪が少なくて、山に雪が積もらないから。
ということは。。夏の米を育てる水は湧き水でも雨水でもなく、雪解け水なんですよね!なんて贅沢な。

6.並木の竹

雪が多くて並木が折れてしまうので、支えに竹を使うのだそうです。
IMG_20160221_083240
IMG_20160221_083338
雪が降らなくても、オブジェとしてなんかかわいくないですか?趣ぶかキュートみたいな。

7.路面電車

路面電車にウキウキして乗りました。もうね、線路からしてカワイイ。
IMG_20160220_150828
IMG_20160220_150838
傘差して待ってたら来た、路面電車!IMG_20160220_150934
車内は超快適。オシャレ。
IMG_20160220_151446
座ったら隣のおばちゃんに「うちのダンナね、とっても優しいの」と話しかけて頂きましたwIMG_20160220_152510
このテーブル、なんと開くんですよ! コーヒー持ち込んで友達と延々しゃべりたい。環状線っぽいんで。IMG_20160220_152532

8.富山地方鉄道

こちらの電車も味があります。2両編成で、椅子が前向きで背が高い。
IMG_20160220_175129
外見のシェイプとカラーリングもかわいい。IMG_20160220_175055

9.お魚とお酒

こちらはもう言わずもがなですが、お魚と日本酒をおいしく頂いてきました^^ ここだけの種類の魚や料理があるのもまた楽しい~☆IMG_20160220_193722
IMG_20160221_200144
段々口調が女子旅ブログみたいになってきましたw かわいーとか、おいしーとかw

10.駅前の大通りに人がいなくてビビる

この点はオマケです。
こちらは駅前のデートスポットに向かう大通り。歩道です。車道はまた別にあるんですよ。朝9時半とは言え日曜なのに、僕しかいない。。びっくりしました。
IMG_20160221_093149
横浜の赤レンガ倉庫近辺なら人でグチャーなのに。どちらがいいという問題ではなく。
どうやら車社会なので、目的地まで車直付けらしいのです。チャリも多くはないようです。
また、とある筋によると、週末は郊外の大きなショッピングモールなどに車で行ってしまうので、そもそも駅前に行こうという発想がないのだとか。

まとめると

色々ありましたが、最大公約数にまとめるとこういうことですよね。
20140111224833参照:hatenablog.jp

当店について

着物を気軽に

当店について

 

型紙

和裁の知識がなくても和服が作れる、かんたんな型紙

型紙

 

反物

合成写真で仕立て後を想像

反物

 

羽裏

浮世絵を内側にまとう

羽裏

 

動画で学ぶ

Youtube

動画で学ぶ

 

ふだん着物辞典

ノウハウを集めました

ふだん着物辞典

 

ブログ

店主の着物活動について

ブログ

 

工房

作り方を学びましょう

工房

 

お問い合わせ

質問などはお気軽にどうぞ

お問い合わせ

 

Facebook

最新情報を受け取れます

Facebook

 

Instagram

最新情報を受け取れます

Instagram